検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都・大阪・神戸  '18 まっぷるマガジン  

出版者 昭文社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413112790291/マ/18図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
291.6 291.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001211705
書誌種別 図書
書名 京都・大阪・神戸  '18 まっぷるマガジン  
書名ヨミ キョウト オオサカ コウベ 
出版者 昭文社
出版年月 2017.12
ページ数 127p
大きさ 26cm
分類記号 291.6
分類記号 291.6
ISBN 4-398-28357-3
内容紹介 歴史とモダンが融合する京都、エネルギッシュな大阪、異国情緒漂う神戸。三都それぞれの観光、グルメ、みやげ情報を満載。電子書籍をダウンロードできるQRコード、取り外せるMAP等付き。データ:2017年8〜9月現在。
件名 京都市-紀行・案内記、大阪市-紀行・案内記、神戸市-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生涯を決定づけた米海軍日本語学校への入学。当時の思い出が詰まった教科書を前に、学習者、研究者、教育者として、日本語とともに歩んだ人生を語る。
(他の紹介)目次 第1章 わたしと海軍日本語学校(外国語との出会い
漢字、そして日本語との出会い
海軍日本語学校での日本語学習
海軍日本語学校の先生・仲間たち)
第2章 海軍日本語学校での日本語修行(海軍日本語学校での授業
『標準日本語讀本』をめぐって)
第3章 海軍日本語学校時代の書簡(発見された手紙
手紙にまつわる思い出)
第4章 戦時中の体験―日本文学研究の道へ(語学兵としての仕事
戦時下のハワイ大学で日本文学を学ぶ
日本語の専門家としての新たな出発)
第5章 日本語・日本文学の教師として(ケンブリッジ大学での第一歩
教え子たちの活躍)
(他の紹介)著者紹介 キーン,ドナルド
 1922年、ニューヨーク生まれ。コロンビア大学在学中に太平洋戦争が勃発し、海軍日本語学校へ入学。戦後コロンビア大学大学院、ハーヴァード大学を経て、英国ケンブリッジ大学に留学、同大で教鞭をとった後、京都大学大学院へ念願の日本留学を果たす。帰国後コロンビア大学助教授を経て教授に就任、戦後のアメリカにおける日本文学理解を飛躍的に高めた。また翻訳、評論を通じ、現代日本文学の世界的普及に貢献。2011年コロンビア大学最終講義の後、東京へ転居、2012年に日本国籍を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河路 由佳
 1959年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科(国文学専攻)修了。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術・一橋大学)。現代歌人協会会員。(財)国際学友会日本語学校、中国・西安交通大学外語系日本語科、東京農工大学留学生センター、東京外国語大学大学院総合国際学研究院を経て、現在、東洋大学国際教育センター日本語講師。専門は日本語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。