蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中世日本の国際関係 東アジア通交圏と偽使問題
|
著者名 |
橋本 雄/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117075077 | 210.4/ハ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-対外関係-朝鮮-歴史 日本-対外関係-中国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500229450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世日本の国際関係 東アジア通交圏と偽使問題 |
書名ヨミ |
チュウセイ ニホン ノ コクサイ カンケイ |
著者名 |
橋本 雄/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト ユウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
6,333,22p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
分類記号 |
210.46
|
ISBN |
4-642-02841-2 |
内容紹介 |
15〜16世紀、朝鮮や明に現れた数多の偽使たち。彼らを派遣した「地域」勢力を突き止め、室町幕府外交体制が崩壊する過程を解明。中世日本の「国家」と「地域」の関係を軸に、新たな東アジア国際関係像を構築する。 |
著者紹介 |
1972年東京都生まれ。東京大学人文社会系研究科博士課程単位取得退学。現在、国立博物館九州国立博物館研究員。 |
件名 |
日本-歴史-室町時代、日本-対外関係-朝鮮-歴史、日本-対外関係-中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
十五〜十六世紀、朝鮮や明に現れた数多の偽使たち。彼らを派遣した“地域”勢力を突き止め、室町幕府外交体制が崩壊していく過程を解明。中世日本の“国家”と“地域”の関係を軸に、新たな東アジア国際関係像を構築する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 本書の課題と構成 第1章 王城大臣使の偽使問題と日朝牙符制 第2章 朝鮮への「琉球国王使」と書契‐割印制 第3章 肥後地域の国際交流と偽使問題 第4章 宗貞国の博多出兵と偽使問題―“朝鮮遣使ブーム”論の再構成に向けて 第5章 「二人の将軍」と外交権の分裂 第6章 永正度の遣明船と大友氏―警固・抽分・勘合から 終章 本書の総括と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 雄 1972年東京都に生まれる。2000年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員(PD)採用。2004年博士(文学)学位取得。独立行政法人国立博物館九州国立博物館研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ