蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514066801 | 335/コ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012938053 | 335/コ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001200175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふしぎな総合商社 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
フシギ ナ ソウゴウ ショウシャ |
著者名 |
小林 敬幸/[著]
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
335.4
|
分類記号 |
335.4
|
ISBN |
4-06-291504-5 |
内容紹介 |
商社は、バブル崩壊後各社とも巨額損失を何度も出し、新しい儲け方を身につけ、「ポストバブルの勝ち組」として成長してきた。三井物産に30年間勤務した著者が、商社の変化と現在の商社の真実の姿を明らかにする。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京大学法学部卒業。三井物産株式会社勤務を経て、日系大手メーカーに勤務しIoT領域における新規事業を担当。著書に「ビジネスをつくる仕事」など。 |
件名 |
商事会社 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
書籍に初収録の12編を含む15編の講演録・エッセイを収載。こよなく日本を愛し、2019年2月24日に私たちに別れを告げたドナルド・キーンさんの一周忌を期して、詳細な書誌を刊行。 |
(他の紹介)目次 |
補遺:日本を訳す(日本人と日本文化を概観する 日本文化と女性 私の『源氏物語』 平家と日本文学 能の普遍性 外国から見た『おくのほそ道』 近松を英訳して 翻訳について 私の日本住居論 訳し難いもの 日本文学史について 日本人の美意識と日本語の魅力 古くして新しきもの―日本の文化に思う なぜ、いま「日本国籍」を取得するか 『方丈記』は語る) 著作集総索引 著作集総目次 書誌:著書目録 書誌:著作目録 ドナルド・キーン年譜 |
内容細目表
前のページへ