検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

敗戦真相記 予告されていた平成日本の没落    

著者名 永野 護/著
出版者 バジリコ
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116063454210.7/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180184343F210.7/ナ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001361145
書誌種別 図書
書名 敗戦真相記 予告されていた平成日本の没落    
書名ヨミ ハイセン シンソウキ 
著者名 永野 護/著
著者名ヨミ ナガノ マモル
出版者 バジリコ
出版年月 2002.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-901784-04-8
内容紹介 「第二の敗戦」は予言されていた。日本は同じ過ちを繰り返している-。昭和21年初版の「敗戦真相記」の中で、敗戦の原因としてあげられた項目が、いま日本にそのまま当てはまる! 日本が没落の一途をたどった原因に迫る。
著者紹介 1890〜1970年。実業家、政治家。東京帝国大学法科大学卒業。第2次岸信介内閣運輸大臣を務めた。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、昭和20年9月、著者の広島での講演速記を基礎にまとめられたものである。
(他の紹介)目次 戦争はどのようにして起こったのか
どのようにして戦いに敗れたのか
「科学無き者の最後」
日本における陸軍国と海軍国
ポツダム宣言の政治性を読む
米英中ソ、四カ国の行方を見る
日本の将来はどうなるか
『敗戦真相記』を読むための人物・用語解説(編集部)
解説『敗戦真相記』を読む(田勢康弘)
(他の紹介)著者紹介 永野 護
 実業家、政治家。1890年生まれ、広島県出身。東京帝国大学法科大学を卒業、渋沢栄一の秘書となる。東洋製油取締役、山叶証券専務、丸宏証券会長、東京米穀取引所常務理事などを歴任。戦中、戦後と衆議院議員2期。1956年に広島地方区から参議院議員に当選。58年、第2次岸信介内閣の運輸大臣。実弟に永野重雄(元・日本商工会議所会頭、元・新日本製鉄会長)、永野俊雄(元・五洋建設会長)、伍堂輝雄(元・日本航空会長)、永野鎮雄(元・参議院議員)、永野治(元・石川島播磨重工業副社長)がおり、そろって政財界で活躍、「永野兄弟」として知られた。70年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。