山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の食生活全集  25  聞き書 滋賀の食事 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111899076383.8/ニ/25書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512796102383/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  
3 9011573855383/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
383.81 383.81
食生活-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000636636
書誌種別 図書
書名 日本の食生活全集  25  聞き書 滋賀の食事 
書名ヨミ ニホン ノ ショクセイカツ ゼンシュウ 
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1991.6
ページ数 355,9p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-540-91001-9
内容紹介 おばあさんからの聞き書きで、日本各地の風土と暮らしから生まれた食生活の英知、消え去ろうとする日本の食の源を記録する。25は、大正の終わりから昭和の初めころまでの滋賀県の食生活を再現。
件名 食生活-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は、大正の終わりから昭和の初めころの滋賀県の食生活を再現したものです。
(他の紹介)目次 琵琶湖沖島の食―しじみ、いお、もろこ、鴨、はかりしれない湖の恵み
湖南米どころの食―桶に漬けこむふなずしに近江の米の滋味香る
近江商人〈本宅〉の食―妻が守り育てる「始末と贅」の食と家風
姉川蚕飼いの郷の食―男の包丁さばきが冴える川魚料理
湖北余呉の食―雪深い山里ではぐくむなれずし、山かぶら漬の味
鯖街道朽木谷の食―山地でも、自慢はさばずし、なれずしの海の味
滋賀の祭りと街道筋の食べもの
比叡山僧房と信楽焼陶工の食
人の一生と食べもの
滋賀の食とその背景
滋賀の食 資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。