蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
VR原論 人とテクノロジーの新しいリアル
|
著者名 |
服部 桂/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310367360 | 007.1/ハ/ | 2階図書室 | WORK-408 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001380527 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
服部 桂/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ カツラ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
324,43p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-5894-5 |
分類記号 |
548
|
分類記号 |
007.1
|
書名 |
VR原論 人とテクノロジーの新しいリアル |
書名ヨミ |
ブイアール ゲンロン |
副書名 |
人とテクノロジーの新しいリアル |
副書名ヨミ |
ヒト ト テクノロジー ノ アタラシイ リアル |
内容紹介 |
VRを取り巻く技術革新の系譜をまとめ、大きな全体像の中にVRを位置づけることで、テクノロジーとしての文脈を明確にする。VR創世期から現在までに何が起き、これからどんな世界がやってくるのかを語った鼎談も収録。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。早稲田大学理工学部修士。関西大学客員教授。著書に「人工生命の世界」「マクルーハンはメッセージ」など。 |
件名1 |
バーチャルリアリティ
|
(他の紹介)内容紹介 |
未知の土地、未知の歴史。そして未知なる神々。比較文学研究家の手になる、三大陸をめぐる紀行エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
ソウル 1979 カメドン 1980 ダブリン 1980 ナポリ 1985 コロンボ 1985 サン・クリストバル・デ・ラス・カサス 1987 タンジェ 1988 クラクフ 1991 サイゴン 1993 バーニョ・ヴィニョーニ 1994〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
四方田 犬彦 1953年生まれ。東京大学文学部にて宗教学を、同大学院にて比較文学を修める。ソウルの建国大学校に始まり、コロンビア大学、テルアヴィヴ大学、明治学院大学などで、教授・客員教授として教鞭を執った。言語表現と映像、音声、都市を対象に批評活動を行なう。齋藤緑雨文学賞、サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、桑原武夫学芸賞、藝術選奨文部科学大臣賞などを受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ