蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
旅路の果てに 人生をゆさぶる<旅>をすること
|
著者名 |
久保田 耕司/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310634801 | 290.9/ク/ | 2階図書室 | 108 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001685774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅路の果てに 人生をゆさぶる<旅>をすること |
書名ヨミ |
タビジ ノ ハテ ニ |
著者名 |
久保田 耕司/著
|
著者名ヨミ |
クボタ コウジ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
15,263p 図版32p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
290.9
|
分類記号 |
290.9
|
ISBN |
4-393-49539-1 |
内容紹介 |
<旅>とは何か。ガイドブックで話題の場所を物見遊山するだけで、旅と言ってしまっていいのだろうか…。旅に半生を捧げた写真家が美しい写真とともに綴る、旅の本質をめぐる思索。『web春秋はるとあき』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。静岡県出身。写真家&著述家。編集プロダクション(有)クレパ代表。 |
件名 |
旅行案内(外国) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世間虚仮唯旅是真!?旅に半生を捧げた写真家が、美しい写真とともに綴る内なる越境、観念の解放…旅の本質をめぐる思索。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ これから「旅」について書こうと思うこと 第1章 旅とは何かということについて 第2章 旅の入り口 第3章 旅の途上―「境界」を意識する 第4章 楽園のジレンマ―彼岸はどちらの側にあるのか? 終章 旅とは観念からの解放である。ではその後に残るものとは? エピローグ 旅の導きの先に |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 耕司 1965年生まれ、静岡県出身。写真家&著述家。広告代理店の制作部からキャリアをスタート。90年代初頭から約1年ほどインド放浪の旅に出る。帰国後、フリーランス・フォトグラファーとして独立。主に雑誌などエディトリアルなジャンルで活動。現在は著述業にも手を広げ、写真においては主観と客観の一致した「心象光景」の撮影をテーマに、著述においては全体性から捉えた「現実」の記述をテーマに掲げる。編集プロダクション(有)クレパ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ