検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

<わたし>はどこにあるのか ガザニガ脳科学講義    

著者名 マイケル・S.ガザニガ/[著]   藤井 留美/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119529386491.3/ガ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012995209491.3/ガ/図書室4B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 厚別8013021723491.3/ガ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013279026491.3/ガ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
5 苗穂・本町3413141353491/ガ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・S.ガザニガ 藤井 留美
2014
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000852082
書誌種別 図書
書名 <わたし>はどこにあるのか ガザニガ脳科学講義    
書名ヨミ ワタシ ワ ドコ ニ アル ノカ 
著者名 マイケル・S.ガザニガ/[著]
著者名ヨミ マイケル S ガザニガ
著者名 藤井 留美/訳
著者名ヨミ フジイ ルミ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.9
ページ数 301p
大きさ 20cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-314-01121-1
内容紹介 認知神経科学の父ガザニガが2009年に行った「ギフォード講義」の内容をまとめる。これまでの脳科学の歩みを振り返り、自由意志と決定論、社会性と責任、倫理と法など、自身が直面してきた難題の現在と今後の展望を総括。
著者紹介 1939年生まれ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授(心理学)。同大学のSAGE精神研究センター所長。著書に「人間らしさとはなにか?」など。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 私たちは責任ある動作主だ―とはいえ、誰かが脳のなかにいて、判断を下し、レバーを引いていると感じることがある。いったい“わたし”の統括責任者は誰なのか?それは脳のなかのどこにあるのか?英国スコットランドの伝統ある一般公開講座「ギフォード講義」で語られた内容をもとにまとめられた、認知神経科学の父とも言われるガザニガの集大成。
(他の紹介)目次 第1章 私たちのありよう
第2章 脳は並列分散処理
第3章 インタープリター・モジュール
第4章 自由意志という概念を捨てる
第5章 ソーシャルマインド
第6章 私たちが法律だ
第7章 あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 ガザニガ,マイケル・S.
 1939年生まれ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授(心理学)。同大学のSAGE精神研究センター所長。米国認知神経科学研究所の所長を務め、認知神経科学の父とも言われる世界的権威。2001年から大統領生命倫理評議会のメンバーを9年間務める。米国芸術科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 留美
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。