蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く 講談社現代新書
|
著者名 |
渡辺 正峰/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013361482 | 491.3/ワ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001866528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
イシキ ノ ノウカガク |
著者名 |
渡辺 正峰/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサタカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-06-536111-5 |
内容紹介 |
意識はどのように生まれるのか? 脳からコンピューターへ意識を移すことは可能か? 永遠の命を得た意識は何を感じ、何を思うのか? 生命科学最大の謎を解く研究の最前線を紹介する。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。同大学大学院工学系研究科准教授。専門は神経科学。著書に「脳の意識 機械の意識」など。 |
件名 |
脳、意識 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
驚愕の研究、最前線。脳からコンピュータに意識を移す!意識はどのように生まれてくるのか?生命科学最大の謎を解く切り札がここに。 |
(他の紹介)目次 |
死は怖くないか アップロード後の世界はどうなるか 死を介さない意識のアップロードは可能か 侵襲ブレイン・マシン・インターフェース いざ、意識のアップロード! 「わたし」は「わたし」であり続けるか アップロードされた「わたし」は自由意志をもつか そもそも意識とは 意識を解き明かすには 意識の自然則の「客観側の対象」 意識は情報か神経アルゴリズムか 意識の「生成プロセス仮説」 意識の自然則の実験的検証に向けて AIに意識は宿るか 意識のアップロードに向けての課題 20年後のデジタル不老不死 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 正峰 1970年、千葉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科准教授。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。専門は神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ