検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

山本五十六  下 新潮文庫  

著者名 阿川 弘之/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213292463913/ア/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 杏子
2005
135.5 135.5
フランス哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000071906
書誌種別 図書
書名 山本五十六  下 新潮文庫  
書名ヨミ ヤマモト イソロク 
著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ ヒロユキ
版表示 改版
出版者 新潮社
出版年月 2008.8
ページ数 428p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-10-111004-2
件名 山本五十六-小説
個人件名 山本 五十六
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 知の震源地、パリ。「実存」から「構造」へ、「構造」から「脱構築」へ…。一九六八年以後、めまぐるしく変貌する現代思想の原点はどこにあるのか?ラカン、アルチュセール、フーコー、デリダ…。彼らの哲学はどこから生まれてきたのか?ポスト・モダンのゆくえを見通す一冊。
(他の紹介)目次 第1章 五月の「出来事」
第2章 幻滅と知識人の役割
第3章 サルトル
第4章 構造主義的マルクス主義者たち
第5章 反体制派
第6章 精神分析の政治学
第7章 フェミニズムの政治学
第8章 言語、権力と政治―フーコーとドゥルーズの仕事
第9章 言語・文学・デコンストラクション
第10章 「新哲学者たち」
第11章 社会学の位置
第12章 左翼知識人の沈黙


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。