検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

60歳からしておきたいこと     

著者名 坂東 眞理子/著
出版者 世界文化社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012850086367/バ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂東 眞理子
2014
501.84 501.84
人間工学 認知 信頼性(工学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000758908
書誌種別 図書
書名 60歳からしておきたいこと     
書名ヨミ ロクジッサイ カラ シテ オキタイ コト 
著者名 坂東 眞理子/著
著者名ヨミ バンドウ マリコ
出版者 世界文化社
出版年月 2014.2
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-418-14406-8
内容紹介 老いて介護が必要になったら、どうするか。なにを遺族に伝えるべきか。明晰な判断力と意思があるうちにしなければならない心の整理や、品格ある老い方などについて説く。書き込み式のエンディングノートも収録。
著者紹介 1946年富山県生まれ。東京大学卒業。内閣府初代男女共同参画局長等を経て、昭和女子大学学長。同大学女性文化研究所所長も務めている。著書に「女性の品格」など多数。
件名 高齢者
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 著者が、長年にわたる自身の研究成果に基づいて、人間の認知作用の信頼性評価という難解な問題にどうアプローチしたらよいかを論じたのが本書である。具体的には、原子力発電所や航空機の事例がよく引用されているが、本書の内容はこれら特定の産業分野にとどまらず、認知工学やマンマシン・インタフェース全般に広く適用可能である。本書の中で著者が最も強調しているのは、「要素分解原理」に基づく解析的手法では、人間行動の本質は解明できないということである。
(他の紹介)目次 第1章 行動、信頼性、そして望ましからざる結果
第2章 認知作用の信頼性モデルの必要性
第3章 人間信頼性評価の本質
第4章 モデルの基本構造
第5章 従属的弁別法
第6章 考察


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。