検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

感覚デバイス開発 機器が担うヒト感覚の生成・拡張・代替技術    

出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310276017501.8/カ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
501.84 501.84
人間工学 感覚 センサ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000879724
書誌種別 図書
書名 感覚デバイス開発 機器が担うヒト感覚の生成・拡張・代替技術    
書名ヨミ カンカク デバイス カイハツ 
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2014.11
ページ数 2,6,410,14p 図版22p
大きさ 27cm
分類記号 501.84
分類記号 501.84
ISBN 4-86469-064-5
内容紹介 ヒトの感覚をセンシング・符号化し、感覚の再現または伝達、共有することを可能にする感覚デバイスの最新技術を集成。感覚デバイス開発、感覚デバイスの融合、感覚デバイスが創る未来生活について論じる。
件名 人間工学、感覚、センサ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序論 感覚デバイスが拓く未来
第1編 感覚デバイス開発(視覚デバイス開発
聴覚デバイス開発
嗅覚デバイス開発
味覚デバイス開発
平衡覚デバイス開発
触圧覚デバイス開発)
第2編 感覚デバイスの融合(超臨場感
五感情報通信
クロスモーダルデザイニング)
第3編 感覚デバイスが創る未来生活(福祉
農業用マルチモーダルセンサの開発―電気伝導度、pH、温度、イオン濃度、水分量センサ
コミュニケーション)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。