蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111980355 | KR291.09/マ/2 | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119507135 | K291.09/マ/2 | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3210925552 | K291/マ/2 | 郷土 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4310170628 | K291/マ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はっさむ | 7310019695 | 291/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新発寒 | 9210297736 | K291/マ/2 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
星置 | 9311718119 | K291/マ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001020674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道とっておきの旅 2 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ トッテオキ ノ タビ |
著者名 |
松田 忠徳/著
|
著者名ヨミ |
マツダ タダノリ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
291.1
|
分類記号 |
291.1
|
ISBN |
4-408-00741-2 |
内容紹介 |
北海道ならではの広大で人の手の入らない美しい自然を訪ねる人たちに、札幌在住の著者が紹介する人々の営みの数々。温泉、宿、料理店、酒造、ガラス工房、陶芸、染織工房、美術館、写真館、資料館などなど。 |
著者紹介 |
1949年北海道生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。現在は旅行作家、翻訳家、写真家として活動している。著書に「北海道の温泉」「北の野を歩く」などがある。 |
件名 |
北海道-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「苦手を克服する方法」ではなく、「生きやすくする方法」を考えよう!家庭、仕事、日常生活…あらゆる困りごとへの考え方と工夫例を掲載。本人だけでなく、周囲でサポートする人にも役立つ! |
(他の紹介)目次 |
巻頭 あなたはこんなことを感じていませんか? 1 発達障害ってなに?(発達障害とは? 起こりやすい問題1 自閉スペクトラム症の場合 起こりやすい問題2 注意欠如・多動症の場合 ほか) 2 困りごとへの考え方と工夫例(家庭編 職場編 生活編) 3 「自分らしく」生きるために(女性がぶつかる壁 深刻な「過剰適応」の問題 相談できる人を見つける ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 秀夫 東京大学医学部卒。医学博士。専門は発達精神医学。1991年より、横浜市総合リハビリテーションセンターにて約20年にわたって発達障害の人たちと家族の支援に従事したのち、山梨県立こころの発達総合支援センター所長などを経て、信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事、日本自閉症協会理事、日本自閉症スペクトラム学会常任理事、日本児童青年精神医学会代議員、日本精神科診断学会評議員、日本発達障害学会評議員、全国情緒障害教育研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 みおり カリフォルニア大学ロサンゼルス校教育学大学院心理学科修士課程修了。臨床発達心理士。大学・大学院にて自閉スペクトラムの診断評価および療育プログラムについて学んだのち、クリニックや療育センターなどで幼児期から学齢期を対象とした支援に携わる。その後、オーストラリアでの研修を経て、帰国後は自治体の発達支援機関および療育センターにて臨床業務に従事する。現在、特定非営利活動法人ネスト・ジャパン、NPO法人パルレにて幼児から成人までの当事者および家族の支援にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ