蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
筆跡事件ファイル 筆跡鑑定人が事件の謎をとく
|
著者名 |
根本 寛/著
|
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117552208 | 317.7/ネ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012865391 | 317/ネ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1112494404 | 141/ネ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700476765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
筆跡事件ファイル 筆跡鑑定人が事件の謎をとく |
書名ヨミ |
ヒッセキ ジケン ファイル |
著者名 |
根本 寛/著
|
著者名ヨミ |
ネモト ヒロシ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
317.75
|
分類記号 |
317.75
|
ISBN |
4-331-51286-9 |
内容紹介 |
筆跡鑑定の世界で活躍中の著者が、近年マスコミを騒がせた事件を鑑定人の視点から分析。さらには、遺言書の偽造など、筆跡にからむ代表的な事例を紹介し、解決へのプロセスを案内する。 |
著者紹介 |
神奈川県出身。日本筆跡心理学協会会長。近代経営研究所代表。経営コンサルタント。筆跡鑑定人。著書に「筆跡診断」「筆跡をかえて成功する方法」など。 |
件名 |
犯罪捜査、筆跡、文書偽造 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
入浴作法や外傷めぐり、泉質や効能など「温泉場」を楽しむ極意が満載。4000以上の温泉に浸かった著者がおくる、永久保存版の湯めぐりバイブル。全国の温泉施設を700軒以上紹介! |
(他の紹介)目次 |
お湯を楽しむ 準備を楽しむ 宿を楽しむ 建築を楽しむ 作法を楽しむ 効能と泉質を楽しむ 入浴法を楽しむ 飲泉を楽しむ 源泉を楽しむ 食事を楽しむ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
松田 忠徳 1949年、北海道洞爺湖温泉生まれ。温泉学者、医学博士。旅行作家、ウェブ・マガジン「毎日が温泉」編集長、グローバル温泉医学研究所所長、モンゴル国立医科大学教授(温泉健康医学)、北京徳稲教育機構教授等を兼任。札幌国際大学教授、上海・復旦大学教授等を経て現在に至る。日本で初めて温泉を学問として捉え、“温泉教授”の異名で知られる。「温泉学」という分野を切り開いた温泉研究の第一人者で、温泉文化論、温泉観光学、温泉医学と、その活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ