山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

交易する人間(ホモ・コムニカンス) 贈与と交換の人間学  講談社学術文庫  

著者名 今村 仁司/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119913911361.3/イ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310291214361.3/イ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今村 仁司
2016
361.3 361.3
社会的相互作用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001050913
書誌種別 図書
書名 交易する人間(ホモ・コムニカンス) 贈与と交換の人間学  講談社学術文庫  
書名ヨミ ホモ コムニカンス 
著者名 今村 仁司/[著]
著者名ヨミ イマムラ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 2016.5
ページ数 315p
大きさ 15cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
ISBN 4-06-292363-7
内容紹介 ヒトはなぜ交易するのか? いったい誰と、なにをやりとりし、それはいかなる意味をもつのか? 人類が歴史的に経験してきた種々の相互行為を考察することを通して、社会存在としての人間の根源に迫る試み。
件名 社会的相互作用
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ヒトはなぜ交易するのか?いったい誰と、なにをやりとりし、それはいかなる意味をもつのか?ポトラッチ、歓待、クラ交易、供犠…。人間存在の根源をなす「負い目」と「贈与」の心性による相互行為が解体したとき、はじめて市場と資本主義が動きだす。マルセル・モースの独創的な着眼に学び、人間学に新地平を切り拓いた今村理論の精髄。
(他の紹介)目次 第1章 「“社会的”なもの」とは何か
第2章 交易の構造
第3章 交易としての労働―聖俗論の彼岸
第4章 交易としての贈与―共有される負債
第5章 神話的想像の動学―贈与と所有
第6章 人間学の基本問題―贈与と威信
第7章 「人格的所有」論―譲渡と非譲渡
第8章 資本主義の誕生―贈与から交換へ
(他の紹介)著者紹介 今村 仁司
 1942年岐阜県に生まれる。京都大学経済学部卒業。同大学経済学部大学院博士課程修了。東京経済大学教授。専攻は社会思想史、社会哲学。暴力論と労働論を中心に社会理論の構築にとりくむ。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。