蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012806679 | J/ジ/ | 小型本 | J2 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013384211 | J/ジ/ | 小型本 | 28 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000657152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
14ひきのひっこし 14ひきのポケットえほん |
書名ヨミ |
ジュウヨンヒキ ノ ヒッコシ |
著者名 |
いわむら かずお/さく
|
著者名ヨミ |
イワムラ カズオ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-494-01608-2 |
内容紹介 |
14ひきのねずみの家族が、森の奥に引っ越しをする時期がやってきました。がけをのぼり、いたちに見つからないように注意して、川を渡り、ようやくちょうどいい木の根っこを見つけて…。14ひきのポケットサイズ絵本。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
キューバ・ミサイル危機後、泥沼化するベトナム戦争が世界に衝撃を与えた。1960年代末から米中ソはデタント(緊張緩和)へ向かうものの、70年代末には再び対立が深まり「新冷戦」と呼ばれた。だが、その背後では西側経済の優位と東アジア経済の躍進により、第三世界の国々が社会主義を放棄しつつあった。そしてソ連にゴルバチョフが登場し、冷戦は終焉を迎えるが―。戦争と対立が続く現代に、冷戦は何を遺したのか。 |
(他の紹介)目次 |
第7章 ベトナムの影の下で 第8章 デタントと経済のグローバル化 第9章 「新冷戦」と放棄される社会主義 第10章 超大国・ヨーロッパ冷戦の終わり 第11章 東アジア・第三世界における冷戦の終わり 終章 冷戦とは何だったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
青野 利彦 1973年、広島県生まれ。96年、一橋大学社会学部卒業。98年、一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。2007年、カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校歴史学研究科博士課程修了、Ph.D.(歴史学)。一橋大学大学院法学研究科専任講師、同准教授などを経て19年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ