蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
風 窓を開けて小鳥になって Shinko's heartful selection
|
著者名 |
時実 新子/著
|
出版者 |
大巧社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113678288 | 911.4/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001238216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風 窓を開けて小鳥になって Shinko's heartful selection |
書名ヨミ |
カゼ |
著者名 |
時実 新子/著
|
著者名ヨミ |
トキザネ シンコ |
出版者 |
大巧社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
911.468
|
分類記号 |
911.468
|
ISBN |
4-924899-46-1 |
内容紹介 |
一束の手紙を焼いて軽くなる 一枚の切符しずかに発光する 髪に風たしかなことは言えませぬ-。風を呼ぶのはあなたです。風はきっとやってきます。そのうちにいい風が吹くから-そんな気持ちを込めた句集。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間はなぜ協力するのか、そしてなぜ、しばしば協力できないのか。ゲーム理論と社会学との対話からこの根源的な問いに挑む、著者の集大成としての書。 |
(他の紹介)目次 |
協力問題とは何か 近代社会思想のなかの協力問題 利他性と協力の進化 オルソン問題再考 しっぺ返し戦略への注目―ナッシュ均衡とESS 進化ゲームと間接的互恵性 規範はいかにして創生するか 共有資源とN人囚人のジレンマ 塹壕戦における協力関係はいかにして成立したか 攻撃はメッセージである なぜ人びとは実験ゲームで協力するか 信頼と社会関係資本 協力はいかにして可能か |
(他の紹介)著者紹介 |
盛山 和夫 1948年鳥取県に生まれる。1978年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1978年北海道大学文学部助教授、1985年東京大学文学部助教授、1994年東京大学文学部教授、2012年関西学院大学社会学部教授を経て、東京大学名誉教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ