蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110898863 | 933.6/ル/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001009510 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
J=J・ルセルクル/著
|
著者名ヨミ |
J J ルセルクル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258105-1 |
分類記号 |
933.6
|
分類記号 |
933.6
|
書名 |
現代思想で読むフランケンシュタイン 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
ゲンダイ シソウ デ ヨム フランケンシュタイン |
内容紹介 |
「フランケンシュタイン」として知られるテキストは、啓蒙の終焉、革命の矛盾、自然科学の将来など驚くほど予見的な思想にあふれている。原作と、それを受容させていった映画の意味を、精緻に読み解く。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。エコール・ノルマル・シュペリウール、ケンブリッジ大学卒業。84年よりパリ大学で言語学およびヴィクトリア朝文学を講じている。 |
件名1 |
フランケンシュタイン
|
叢書名 |
講談社選書メチエ |
(他の紹介)内容紹介 |
小川国夫との五十年に及ぶ親交を「カミソリの刃のうえを歩くようなこと」と記す著者しか書き得ない、作家の素顔と作品の構造との関わり。小川文学の根幹に迫る評伝の完成。 |
(他の紹介)目次 |
性情の闇から こだわる人からの質問に答える 感覚表現による“造形” 「黒馬に新しい日を」における自伝的真実について 町の人々の眼 死をどのように考えていたか わたしは生きられている 追記 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 恵一郎 1937年生まれ。1968年小川国夫と初めて会い、以降年譜制作、評伝を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ