山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

防災情報通信システム 土砂災害から生命を守るために    

著者名 防災情報通信システム研究会/編著
出版者 山海堂
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011705087455/ボ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
455.89 455.89
自動車工業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046413
書誌種別 図書
書名 防災情報通信システム 土砂災害から生命を守るために    
書名ヨミ ボウサイ ジョウホウ ツウシン システム 
著者名 防災情報通信システム研究会/編著
著者名ヨミ ボウサイ ジョウホウ ツウシン システム ケンキュウカイ
出版者 山海堂
出版年月 2003.6
ページ数 195p
大きさ 22cm
分類記号 455.89
分類記号 455.89
ISBN 4-381-01608-4
内容紹介 行政防災機関および民間コンサルタント等に、土石流、がけ崩れの発生状況を解説し、警戒避難を支援するための、避難基準、情報通信システム、使える気象情報、情報収集、伝達のための機器の現状について解説する。
件名 土砂災害、災害予防、通信網
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 自動車産業の特色(自動車製造業の構造
基幹産業としての自動車製造業
多くの人びととかかわる自動車産業
車種ごとに見る自動車生産
貿易の柱としての自動車)
2 自動車のしくみ(自動車の構造
自動車の動くしくみ)
3 自動車の開発・製造・販売(自動車の開発
自動車の製造
自動車の販売)
4 自動車工場の工夫(多品種少量生産
ジャスト・イン・タイム
安全で効率的な生産)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 実
 東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻・教授。1959年生。1987年東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。1990年東京大学・講師。1991年同・助教授。2002年同・教授。2009年東京大学高齢社会総合研究機構・機構長。2013年より現職。専門は、車両工学、人間工学、福祉工学、ジェロントロジー。高齢社会におけるまちづくり、交通、生活支援工学などの研究に従事。国土交通省交通政策審議会委員、自動車局車両安全対策検討会座長。環境省中央環境審議会専門委員。公益社団法人自動車技術会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。