検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと     

著者名 村田 慎二郎/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013261693159/ム/図書室01a一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永井 隆
2007
537.09 537.09
自動車工業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001804639
書誌種別 図書
書名 「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと     
書名ヨミ コッキョウ ナキ イシダン ノ ボク ガ セカイイチ カコク ナ バショ デ ミツケタ イノチ ノ ツギ ニ ダイジ ナ コト 
著者名 村田 慎二郎/著
著者名ヨミ ムラタ シンジロウ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2023.10
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-7631-4084-5
内容紹介 一度しかない人生、自分の限りある命を使って、どのように生き、どのように死ぬのか。国際人道援助の最前線で目の当たりにした紛争地のエピソードを多数紹介しながら、生きる上で重要な「命の使い方」について語る。
著者紹介 三重県出身。行政学修士。国境なき医師団日本事務局長。
件名 人生訓、国境なき医師団
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 組織が勝つか、人間が勝つか。激戦の現場から、魂の叫びが聞こえる。
(他の紹介)目次 第1章 軽自動車ウォーズ2007(シェア逆転の真相―三四年間首位キープの王者が敗れたとき
田舎の中小企業を助けて!―軽優遇税制をめぐるオヤジさんの戦い ほか)
第2章 軽自動車がなくなるかもしれない(自社登録の泥沼―ホンダ国内市場八〇万台の光と影
トヨタの矛先はホンダ―赤字でも潰れる心配のないダイハツが快走 ほか)
第3章 軽業界を支える営業、技術屋たち(三菱自動車 技術の現場―リコール事件後の希望の光「eKワゴン」
三菱自動車 販売の現場―地獄を見た経験が販売店を強くさせた ほか)
第4章 「軽自動車の神様」オサムの言葉(情熱篇―誰もがひきつけられる不思議な経営者
現場篇―現場主義者だけが最後に生き残る ほか)
最終章 鈴木修の終わりなき戦い(成長市場、インドで独走―なぜシェア五四%を獲得できたのか
軽自動車戦争フォーエバー―鈴木修に引退はない)
(他の紹介)著者紹介 永井 隆
 1958年生まれ。群馬県桐生市出身。明治大学経営学部卒業。東京タイムズ記者を経て、92年からフリージャーナリスト。「プレジデント」、「エコノミスト」、「日刊現代」などに執筆。2005年から明治大学が発行する雑誌「明治」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。