検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

資源政策と環境政策 日本の自動車リサイクル政策を事例に    

著者名 外川 健一/著
出版者 原書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180164626537/ト/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310079130537/ト/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
537.09 537.09
自動車工業-日本 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001169575
書誌種別 図書
書名 資源政策と環境政策 日本の自動車リサイクル政策を事例に    
書名ヨミ シゲン セイサク ト カンキョウ セイサク 
著者名 外川 健一/著
著者名ヨミ トガワ ケンイチ
出版者 原書房
出版年月 2017.6
ページ数 7,276p
大きさ 22cm
分類記号 537.09
分類記号 537.09
ISBN 4-562-09209-3
内容紹介 埋立地不足、処分費、鉄スクラップ価格の低迷-。不法投棄問題が日常的に報道された80年代に始まり、循環型社会をめざした経産・環境省の取り組みは、何を残し得たのか。その正味の評価と課題を徹底分析する。
著者紹介 1964年札幌市生まれ。九州大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。博士(経済学)九州大学。熊本大学教授(大学院人文社会科学研究部法学系)、環境安全センター長。
件名 自動車工業-日本、資源再利用
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 環境問題と経済地理学
第2章 日本の廃棄物・リサイクル政策の変遷:循環型社会形成政策に至る経緯
第3章 個別リサイクル3法による制度比較
第4章 日本の中古車市場における売買プロセス
第5章 使用済自動車リサイクルのフローと自リ法の2回の見直し
第6章 自動車フロン類回収・破壊システムの現状と課題
第7章 自動車エアバッグ類回収・再資源化システム
第8章 日本のASRリサイクル施設の特徴と立地について
第9章 「自リ法」31条をめぐる論点:全部利用が進まないのはなぜか
第10章 自動車の易解体設計の進捗状況について“予備的考察”
総括


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。