検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

梅干と日本刀  [正] 祥伝社新書 日本人の知恵と独創の歴史 

著者名 樋口 清之/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012873026210/ヒ/1図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 3311959666210/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900272720210/ヒ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 清之
2014
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000826829
書誌種別 図書
書名 梅干と日本刀  [正] 祥伝社新書 日本人の知恵と独創の歴史 
書名ヨミ ウメボシ ト ニホントウ 
著者名 樋口 清之/[著]
著者名ヨミ ヒグチ キヨユキ
出版者 祥伝社
出版年月 2014.6
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-396-11369-8
内容紹介 ゾリンゲンのナイフに応用された日本刀の技術、超合理的だった日の丸弁当、梅毒を治した紫色の布…。日本文化の美点を客観的にとらえ、当の日本人が知らなかった、日本人の知恵と独創、発明と工夫を紹介する。
著者紹介 1909〜97年。奈良県生まれ。国学院大学史学研究科卒業。登呂遺跡発掘など草創期の日本考古学の発展に尽力。日本の考古学界の第一人者。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 地震があっても、なぜ城の石垣は崩れない?世界の酒で、なぜ日本酒だけが温めて飲むのか?西洋は四味、中国は五味。なぜ日本人だけ六つの味がわかるのか?…当の日本人が知らなかった、日本人の知恵と独創をあますところなく紹介し、記録的なベストセラーとなった日本人論!われわれの祖先が積み重ねてきた驚くべき発明と工夫が、本書には満載されています。日本人に勇気と自信を与え、民族の美点を教えてくれた名著が復刊!
(他の紹介)目次 1章 日本には古来、すごい“科学”があった―意識せずに、合理的な生活をしてきた日本人(関東の防風林は、なぜケヤキなのか?
水圧を見事に殺す釜無川の信玄堤 ほか)
2章 驚くべき“自然順応”の知恵―それは、日本人の鋭い観察力がもたらした(なぜ、日本の城郭だけが水で囲まれているのか
古代人が絶対に住まなかった谷口扇状地 ほか)
3章 日本人は“独創性”に富んでいる―外来文化の“モノ真似上手”は皮相な見方(外来文化に触発されて新文化を築く
ズボン着用の古代人が、なぜ着物を創ったか ほか)
4章 住みよい“人間関係”を作った日本人―日本こそ“女尊男卑”の国だった(日本語の日常用語は世界一の十四万語
人間関係をスムーズにしている敬語と卑語 ほか)
(他の紹介)著者紹介 樋口 清之
 1909年、奈良県生まれ。国学院大学史学研究科を卒業。登呂遺跡発掘など草創期の日本考古学の発展に尽力し、わが国の考古学界の第一人者として著名である。1997年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。