機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

三国志  中 岩波少年文庫  

著者名 羅 貫中/作   小川 環樹/訳   武部 利男/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1980.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111116893J92/ラ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 厚別8012385442J92/ラ/図書室35児童書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2210583775J92/ラ/図書室児童書一般貸出在庫  
4 ふしこ3210928903J92/ラ/少年文庫児童書一般貸出在庫  
5 3311647386J92/ラ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 藤野6210014152J92/ラ/2児童新書児童書一般貸出在庫  
7 西野7210232059J92/ラ/少年文庫児童書一般貸出在庫  
8 はっさむ7310223479J92/ラ/2図書室児童書一般貸出在庫  
9 新発寒9210214962J92/ラ/2児童新書児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一
2013
380.4 380.4
民俗学 他界観念

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000296582
書誌種別 図書
書名 三国志  中 岩波少年文庫  
書名ヨミ サンゴクシ 
著者名 羅 貫中/作
著者名ヨミ ラ カンチュウ
著者名 小川 環樹/訳
著者名ヨミ オガワ タマキ
著者名 武部 利男/訳
著者名ヨミ タケベ トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 1980.11
ページ数 349p
大きさ 18cm
分類記号 923.5
分類記号 923.5
ISBN 4-00-113102-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 死んだら、渚からのぞむ西の海の彼方、妣の国へ…。谷川民俗学の源流であり大きな柱でもある「常世論」は、日本人の心の奥にある、古代より無意識に伝わってきた死後の世界への憧れ=常世を論じ、日本人がどこから来たのかを暗示する。たび重なる災禍に見舞われた私たちの、魂のゆくえを探る書。
(他の紹介)目次 魂の還る処―常世考(妣の国への係恋
常世―日本人の認識の祖型
海彼の原郷―補陀落渡海
常世はどこにあるのか
明るい冥府)
東方浄土と常闇の夜―柳田國男と折口信夫の“常世”(柳田の東方浄土観
他界からの来訪神マレビト
「まれびと論」の破綻)
(他の紹介)著者紹介 谷川 健一
 1921年、熊本県水俣市生まれ。東京大学文学部卒業後、平凡社に入社、「太陽」初代編集長をつとめる。民俗学者、歌人、日本地名研究所所長。文化功労者。『南島文学発生論』で芸術選奨文部大臣賞、第二回南方熊楠賞。『海霊・水の女』で短歌研究賞。『日本庶民生活史料集成』『日本民俗文化大系』で毎日出版文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。