蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180340242 | 382.1/ミ/13 | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180340762 | A382.1/ミ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央図書館 | 0180340770 | AR382.1/ミ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001285631 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷川 健一/責任編集
|
著者名ヨミ |
タニガワ ケンイチ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
788p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-479-86113-3 |
分類記号 |
382.1
|
分類記号 |
382.1
|
書名 |
民衆史の遺産 第13巻 アイヌ |
書名ヨミ |
ミンシュウシ ノ イサン |
内容紹介 |
日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第13巻では、アイヌの歴史、社会、文化を、近代日本の社会、国家のあり方から考察。アイヌ差別の本質とアイヌ民族が当面する諸問題にも言及する。 |
著者紹介 |
1921〜2013年。熊本県生まれ。東京大学文学部卒。日本地名研究所所長。文化功労者。 |
件名1 |
日本-風俗
|
(他の紹介)内容紹介 |
親子三代で菓子を商う「南星屋」は、売り切れご免の繁盛店。武家の身分を捨てて職人となった治兵衛を主に、出戻り娘のお永とひと粒種の看板娘、お君が切り盛りするこの店には、他人に言えぬ秘密があった。愛嬌があふれ、揺るぎない人の心の温かさを描いた、読み味絶品の時代小説。吉川英治文学新人賞受賞作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
西條 奈加 1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。’12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞を受賞。’15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ