検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

祖国を棄てた女 北朝鮮亡命女性の証言  小学館文庫  

著者名 月刊朝鮮/編   夫 址栄/訳
出版者 小学館
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113525026929.1/ソ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210361619929/ソ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一 三石 学
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001099057
書誌種別 図書
書名 祖国を棄てた女 北朝鮮亡命女性の証言  小学館文庫  
書名ヨミ ソコク オ ステタ オンナ 
著者名 月刊朝鮮/編
著者名ヨミ ゲッカン チョウセン
著者名 夫 址栄/訳
著者名ヨミ フウ シエイ
出版者 小学館
出版年月 1998.10
ページ数 315p
大きさ 16cm
分類記号 929.16
分類記号 929.16
ISBN 4-09-402691-6
件名 朝鮮(北)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神話の時代より黒潮に洗われながら、さまざまな文化を受け取り、そして発信してきた熊野。補陀落渡海や漂着神、海を舞台にした祭り、熊野漁民の活躍など、「山の熊野」に比して忘れられがちな、「海の熊野」の文化を見つめ直す。
(他の紹介)目次 海の熊野の魅力
黒潮と黒潮反流
海からの眼差し 海への眼差し―熊野の祭りの基層
花の窟
熊野の補陀落渡海―水葬儀礼に着目して
熊野の漂着神と徐福信仰
熊野水軍―中世前期を中心にして
熊野比丘尼と絵解き
関東・東北出漁―熊野漁民の進出1
土佐、壱岐、五島の鯨捕り―熊野漁民の進出2〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 谷川 健一
 1921年生。民俗学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三石 学
 1955年生。海の熊野地名研究会事務局長、熊野市教育委員会総務課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。