検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渋沢栄一逆境を生き抜く言葉   East Press Business  

著者名 渋沢 栄一/著   池田 光/解説
出版者 イースト・プレス
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118698570159/シ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渋沢 栄一 池田 光
2011
159 159
渋沢 栄一 人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000412325
書誌種別 図書
書名 渋沢栄一逆境を生き抜く言葉   East Press Business  
書名ヨミ シブサワ エイイチ ギャッキョウ オ イキヌク コトバ 
著者名 渋沢 栄一/著
著者名ヨミ シブサワ エイイチ
著者名 池田 光/解説
著者名ヨミ イケダ ヒカル
出版者 イースト・プレス
出版年月 2011.6
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-7816-0611-8
内容紹介 激動を駆け抜けた生きざまとは? 失敗したときの「身の処し方」とは? 明治維新、関東大震災の復興に尽力し、ドラッカーが絶賛、サンデル教授を先取りした「日本資本主義の父」渋沢栄一の人生哲学を読み解く。
著者紹介 1840〜1931年。埼玉県生まれ。第一国立銀行の総監役(後に頭取)として、同行を拠点に、株式会社組織による企業の創設・育成に力を入れた。実業家のなかでは最高位となる子爵を授爵。
件名 人生訓
個人件名 渋沢 栄一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激動を駆け抜けた生きざまとは?維新の元勲に学んだこととは?失敗したときの「身の処し方」とは?…どんな状況でも打破できる「人生哲学」が、ここにある。
(他の紹介)目次 はじめに―なぜ、ドラッカーは渋沢栄一を大絶賛したのか?
第1章 人生の目的―渋沢栄一の生涯に学ぶ「天命」の見つけ方
第2章 道徳と経済―ドラッカーも絶賛した「論語と算盤」の教え
第3章 生き方―「意味のある人生」を生きるには
第4章 志の持ち方―どんな時代でも通用する「夢をかなえる方法」
第5章 勉強のしかた―人生に必要な「本当の実力」を身につけるには
第6章 維新の元勲に学ぶ―「未曾有の国難」を乗り越えた先人の智恵
第7章 成功術・処世術―道を誤らないために知っておきたい「ものの見方」
第8章 お金とのつきあい方―「評価される人」のお金の稼ぎ方、使い方
第9章 論語の読み方―教養を「人生の糧」にするいちばんの方法
(他の紹介)著者紹介 渋沢 栄一
 1840(天保11)年2月13日、現在の埼玉県深谷市血洗島の豪農に生まれる。幕末はのちの将軍・徳川慶喜に仕え、家政の改善などに実力を発揮し、次第に認められる。27歳のとき、慶喜の実弟・昭武に随行し、パリの万国博覧会を見学するほか、欧州諸国の実情を見聞し、先進諸国の社会の内情に広く通ずることとなった。帰国後は「商法会所」を静岡に設立。その後、明治政府に招かれ、のちの大蔵省の一員として国づくりに深くかかわる。1873(明治6)年に大蔵省を辞した後は一民間経済人として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 光
 経営コンサルタント。株式会社プロセスコンサルティング代表取締役を務めるかたわら、「成功哲学」「中国古典」の研究、執筆を行う。中村天風、斎藤一人、立花大敬、横山丸三(淘宮術)などの人物にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。