蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113647432 | 210.4/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001213661 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町時代政治史論 |
書名ヨミ |
ムロマチ ジダイ セイジシロン |
著者名 |
今谷 明/著
|
著者名ヨミ |
イマタニ アキラ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
354,24p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
分類記号 |
210.46
|
ISBN |
4-8273-1167-6 |
内容紹介 |
14〜15世紀の日本、鎌倉・室町幕府と国郡の機構、室町時代に於ける宗教と国制についての総論に加え、足利尊氏兄弟と寺社、義満の王権簒奪過程、文安の土一揆拾遺など、個別研究から室町期政治史を考える。 |
著者紹介 |
1942年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得。現在、横浜市立大学国際文化学部教授。専門は日本中世史。著書に「室町の王権」「象徴天皇の発見」など。 |
件名 |
日本-歴史-室町時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幸せな会社は「ルールで縛らない」。幸福度がグンと高まる働き方! |
(他の紹介)目次 |
第1章 幸せに生きるために必要な10の習慣(「ご機嫌そうな人」を装う 通勤時に公園を通る 嫌な出来事をポジティブに変換する ほか) 第2章 幸せに働くために個人ができる10の習慣(「なぜこの仕事がしたかったんだっけ?」を問い直す コミュニケーションの課題を「自分の中」に探す 小学校の学級目標に立ち返る ほか) 第3章 幸せに働くためにチームができる10の習慣(チームで理念や目標を意識する時間を設ける 「部下からの報連相、本当に必要?」を自身に問い直す 「管理しないと不安」な気持ちに目を向ける ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前野 隆司 1962年、山口生まれ。84年東京工業大学工学部機械工学科卒業、86年東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、同年キヤノン株式会社入社。その後、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。11年より同研究科委員長兼任。17年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。研究領域は、ヒューマンロボットインタラクション、認知心理学・脳科学、イノベーション教育学、創造学、幸福学、哲学、倫理学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ