検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

皆川博子コレクション  3  冬の雅歌 

著者名 皆川 博子/著   日下 三蔵/編
出版者 出版芸術社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119288991913.6/ミナ/31階図書室64A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業大臣官房調査統計部
1978
288.1 288.1
ストレス 東洋医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000692500
書誌種別 図書
書名 皆川博子コレクション  3  冬の雅歌 
書名ヨミ ミナガワ ヒロコ コレクション 
著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
著者名 日下 三蔵/編
著者名ヨミ クサカ サンゾウ
出版者 出版芸術社
出版年月 2013.7
ページ数 445p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-88293-442-4
内容紹介 成熟した大人と、恐るべき子供。“双頭”の女流作家・皆川博子の文庫未収録作品を集めた傑作選。3は、精神病院を舞台に儚く脆い世界を描いた長篇「冬の雅歌」、バレエの稽古場を舞台にした「巫の館」など全7篇を収載。
著者紹介 1930年京城生まれ。東京女子大学外国語科中退。「恋紅」で直木賞、「死の泉」で吉川英治文学賞、「開かせていただき光栄です」で本格ミステリ大賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ストレスと伝統の知恵(「からだ」が元気になると「こころ」も元気になる
ストレス・ケアのTPO ほか)
第2章 「陽」のメニュー ストレス耐性アップの基本レシピ(「こころ」のベーシック・レシピ
自然の変化とともに生きる ほか)
第3章 「陽→陰」のメニュー ストレス早期発見&ケアのレシピ(「からだ」と「こころ」のしくみの基本
ストレスと戦う将軍「肝」 ほか)
第4章 「陰」のメニュー ストレス・ショックとプロの技術(言葉のいらないストレス・ケア空間―あん摩・指圧ケア
漢方薬の基本とプロフェッショナルの世界 ほか)
第5章 「陰→陽」のメニュー 長くつづくストレスに向き合うためのレシピ(気功法の特色
重圧タイプのストレスとリラックス ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 修司
 1949年東京生まれ。東京教育大学教育学部卒。医学博士(昭和大学医学部公衆衛生学)。学校法人後藤学園理事長。(社)全日本鍼灸学会会長、インターナショナル医療福祉バークレー研究所理事長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 康夫
 1958年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。大手ゼネコンに入社後、全米主要都市での大型不動産開発プロジェクトの運営管理を担当。メキシコ、カナダでの勤務を経て、2001年、ロサンゼルスでコンサルタント会社を起業し独立。2002年よりバークレー鍼・統合医療専門職大学院の経営サポートに参画し、CFO、経営顧問を歴任し、現在は同校の理事兼監査役。またインターナショナル医療福祉バークレー研究所の事務局長として、米国における日本の伝統医療の普及プロジェクトの企画・運営に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。