蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
熱狂のアルカディア スポーツ・ノンフィクション選
|
著者名 |
藤島 大/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2413011855 | 780/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213018678 | 780/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
藤野 | 6213007344 | 780/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000101082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熱狂のアルカディア スポーツ・ノンフィクション選 |
書名ヨミ |
ネッキョウ ノ アルカディア |
著者名 |
藤島 大/著
|
著者名ヨミ |
フジシマ ダイ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
780.4
|
分類記号 |
780.4
|
ISBN |
4-16-370850-8 |
内容紹介 |
スタジアムの底にひそむコーチと選手たちの狂気、彼らを生み出す風土の静かなる熱気-。それらはなぜ、どのようにして形成されたのか。研ぎ澄まされた観察眼による、17篇の人物ルポと紀行。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。スポーツライター。執筆の傍らラグビー解説も行う。都立国立高校、早稲田大学ラグビー部のコーチを計12年間務めた。「知と熱」でミズノスポーツライター賞受賞。 |
件名 |
スポーツ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スタジアムの底にひそむコーチと選手たちの狂気、彼らを生み出す風土の静かなる熱気―研ぎ澄まされた観察眼による、十五年の成果、十七篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 異人たちの肖像(釜本邦茂―「考えるライオン」 吉田義人―「脚光と不遇の果てに」 前田智徳―「もののふの恥じらい」 宿沢広朗―「非凡な覇気、火のごとき覚悟」 ほか) 第2部 異人たちのいる風景(マンチェスター/イングランド―ベスト→カントナ→ベッカム「ユナイテッドの背番号7をめぐる冒険」 岩手県釜石―「前衛思想としての新日鐡釜石」 ダブリン/アイルランド―「裏切りの予感に包まれて」 沖縄―「知られざる名将、沖縄に在り」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤島 大 スポーツライター。1961年1月25日、東京生まれ。都立秋川高校、早稲田大学でラグビー部に所属。卒業後、スポーツニッポン新聞東京本社へ中途入社。高校野球、ラグビー、ボクシングなどを担当する。92年に独立、各紙誌に執筆。東京新聞・中日新聞火曜夕刊、「ラグビーマガジン」、「サッカーマガジン」、「ボクシング・ワールド」などにコラム連載。CS放送J SPORTSのラグビー解説者。2002年に『知と熱』でミズノスポーツライター賞受賞、「Number」が選ぶスポーツノンフィクション第1位。都立国立高校、早稲田大学ラグビー部のコーチを計12年間務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ