検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

<遅れ>の思考 ポスト近代を生きる    

著者名 春日 直樹/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117486027361.5/カ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310243231361.5/カ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.5 361.5
文化 ポストモダニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700398154
書誌種別 図書
書名 <遅れ>の思考 ポスト近代を生きる    
書名ヨミ オクレ ノ シコウ 
著者名 春日 直樹/著
著者名ヨミ カスガ ナオキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.3
ページ数 3,235p
大きさ 20cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-13-013025-7
内容紹介 さまざまな地域や時代に生きた人々がどのように「遅れ」と直面し、「遅れ」と格闘しながら現実を構成しているのかを考察する。ポスト近代に生きる意味を探る。
著者紹介 1953年東京都生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。同大学院人間科学研究科教授。著書に「太宰治を文化人類学者が読む」「太平洋のラスプーチン」など。
件名 文化、ポストモダニズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 市場原理と自己規律化が支配する21世紀に人々の心をとらえ始めた「遅れ」の感覚。未開の地フィジー、逡巡するハムレット、「人間、失格」の太宰治、未来を待つフリーターたちの「遅れ」との格闘に、ポスト近代に生きる意味を探る。
(他の紹介)目次 序章 ポスト近代の「遅れ」
1章 遅れか先取りか
2章 二つの模倣
3章 作家と青年将校
4章 食人の毒抜き
5章 シェイクスピアの贈り物
6章 遅れから希望へ
7章 フリーターは待つ
8章 贈与と商品


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。