検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仏教語大辞典 上巻 ア‐シ    

著者名 中村 元
出版者 東京書籍
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115523029R180.3/N37/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 元
2006
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000282790
書誌種別 図書
書名 仏教語大辞典 上巻 ア‐シ    
書名ヨミ ブツキヨウゴ ダイジテン 
著者名 中村 元
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 東京書籍
出版年月 1975
ページ数 0800
大きさ 27
分類記号 180.3
分類記号 180.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 頭にいいこと、悪いこと!毎日のちょっとの行動がサボっている脳を働かせる。知らずに頭のいい人の発想ができる脳の作り方。
(他の紹介)目次 第1章 何気ない朝の習慣術で、脳を刺激する―朝の過ごし方がその日、一日を決める
第2章 何気ない朝の通勤で脳を刺激する―車中で、道で、脳を活性化する
第3章 何気ない日常生活で脳を刺激する―日々の心がけが天地ほどの差を生む
第4章 何気ない仕事中に脳を刺激する―ちょっとした心がけで能率アップ
第5章 何気ない休日の過ごし方が脳を刺激する―ただ「休む」だけでは、頭はどんどん悪くなる
第6章 何気ない夜の習慣術で脳を刺激する―次の日を気持ちよく迎えるために
(他の紹介)著者紹介 大島 清
 京都大学名誉教授。医学博士。1927年広島県生まれ。東京大学医学部卒業後、ワシントン州立大学に留学。京都大学を定年退官後、サロン・ド・ゴリラを主宰。ビジネスマン、主婦、若者、子どもの諸活動と脳の関係を中心に執筆、講演などでエネルギッシュに活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。