検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

往生要集を読む   講談社学術文庫  

著者名 中村 元/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119340115188.6/ナ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 元
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000722510
書誌種別 図書
書名 往生要集を読む   講談社学術文庫  
書名ヨミ オウジョウ ヨウシュウ オ ヨム 
著者名 中村 元/[著]
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 講談社
出版年月 2013.10
ページ数 285p
大きさ 15cm
分類記号 188.61
分類記号 188.61
ISBN 4-06-292197-8
内容紹介 「地獄」と「極楽」。この対立概念が日本人の宗教観として根づくのには、平安時代に源信が著した「往生要集」の影響があった。源信の思想とインド仏教の原典を比較検討し、彼が基礎づけた日本浄土教の根源と特質を探究する。
件名 往生要集
個人件名 源信
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「地獄」と「極楽」。インド思想や一般仏教には存在しないこの対立概念が日本人の宗教観として根づくのには、平安時代に著された『往生要集』の影響があった。膨大な仏典を博捜して経文を抜粋し、念仏を勧め、「我と共に往生極楽の縁を結ばん」とよびかける源信の思想とインド仏教の原典を比較検討し、彼が基礎づけた日本浄土教の根源と特質を探究する。
(他の紹介)目次 厭離穢土(汚れた世界を厭い離れるべきこと)
欣求浄土(浄土に生まれることを願い求めること)
極楽の証拠
正修念仏
助念の方法(念仏をするときの助けとなる手段)
別時念仏(特定の日や場合に行なう念仏)
念仏の利益
念仏の証拠(念仏を勧める証拠としての経典の文章)
往生の諸行(浄土に往生するためのさまざまな修行)
問答料簡(問答による教義の解明)
『往生要集』に対する評価
(他の紹介)著者紹介 中村 元
 1912年、島根県松江市生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。1954年から73年まで、東京大学教授を務めた。専攻はインド哲学・仏教学。文化勲章受章。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。