蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
異文化理解とコミュニケーション 2 人間と組織
|
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117901744 | 361.4/イ/2 | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
異文化へのまなざし : 言語・コミ…
井上 幸孝/編,…
組織文化をつくる言語戦略 : 世界…
親松 雅代/著
映画で探る異文化コミュニケーション
伊東 武彦/著
ビジネスパーソンなら絶対知っておき…
サチン・チョード…
教養としての「異文化理解」
岡田 昭人/著
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
留学のための異文化トレーニング :…
勝又 恵理子/著
異文化コミュニケーション・トレーニ…
山本 志都/著,…
中国人コンサルタントが伝授するカル…
李 年古/著
異文化コミュニケーション学
鳥飼 玖美子/著
異文化コミュニケーションの基礎知識…
伊藤 明美/著
武器になるグローバル力 : 外国人…
岡田 兵吾/[著…
武器になるグローバル力 : 外国人…
岡田 兵吾/著
職場に外国人がやってきたら読む本 …
涌井 美和子/著
ビジネスエリートが実践している異文…
齋藤 隆次/著
グローバル・モード : 海外の相手…
児玉 教仁/著
多文化理解と異文化コミュニケーショ…
平林 信隆/著
マンガでわかる外国人との働き方
ロッシェル・カッ…
技術者倫理 : グローバル社会で活…
秋山 仁/特別監…
世界と渡り合うためのひとり外交術
パトリック・ハー…
世界のどこでも、誰とでもうまくいく…
石川 幸子/著
異文化ギャップきれいごとではすまさ…
平野 広幸/著
グローバル社会のヒューマンコミュニ…
西田 司/著,小…
日英ことばの文化事典
亀田 尚己/著,…
異文化理解力 : 相手と自分の真意…
エリン・メイヤー…
通訳とはなにか : 異文化とのコミ…
近藤 正臣/著
中国人とアメリカ人 : 自己主張の…
遠藤 滋/著
コーチング・アクロス・カルチャーズ…
フィリップ・ロジ…
多文化共生のための異文化コミュニケ…
原沢 伊都夫/著
「国際人」はじめました。 : コミ…
海野 凪子/著,…
日本人の9割は正しい自己紹介を知ら…
山中 俊之/著
世界とつきあう心得 : 海外旅行か…
植山 周一郎/著
日本人が海外で最高の仕事をする方法…
糸木 公廣/著
異文化理解入門 : グローバルな時…
原沢 伊都夫/著
異文化コミュニケーション事典
石井 敏/編集代…
英語ができるのになぜ通じないのか …
亀田 尚己/著
よくわかる異文化コミュニケーション
池田 理知子/編…
ケースで学ぶ異文化コミュニケーショ…
久米 昭元/著,…
異文化コミュニケーションのA to…
小坂 貴志/著
科学としての異文化コミュニケーショ…
プリブル・チャー…
異文化理解とコミュニケーション1
異文化コミュニケーション研究法 :…
石井 敏/編,久…
日本企業で働く日系ブラジル人と日本…
西田 ひろ子/編
日本から文化力 : 異文化コミュニ…
ジェフ・バーグラ…
異文化間コミュニケーションの技術 …
鈴木 寛次/[著…
異文化間コミュニケーション入門 :…
西田 司/著,W…
異文化間コミュニケーション入門 :…
西田 司/著,W…
異文化経営学 : 異文化コミュニケ…
佐々木 晃彦/著
多文化社会と異文化コミュニケーショ…
伊佐 雅子/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500255915 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
異文化理解とコミュニケーション 2 人間と組織 |
| 書名ヨミ |
イブンカ リカイ ト コミュニケーション |
| 版表示 |
第2版 |
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2005.9 |
| ページ数 |
312p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
361.45
|
| 分類記号 |
361.45
|
| ISBN |
4-384-04072-5 |
| 内容紹介 |
異文化理解と異文化交流に興味を持つ様々な読者の知的好奇心と問題意識から出たニーズに応えるべくまとめた手引書。2は、「人間と組織」の問題を取り上げ、様々な事例の中から異文化接触の理解を深める。94年刊の第2版。 |
| 件名 |
異文化間コミュニケーション |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は「人間と組織」の問題をとりあげる。ここでは広範囲にわたる現実の話題を提供し、さまざまな事例のなかから異文化接触について理解を深めることを目的とする。とくに次のトピックは興味深く、有益であり、ここのハイライトとしたい。すなわち、ユーモア、メディア、広告、多文化組織としての企業、異文化教育とトレーニング、プレゼンテーションと議論、ドラマ教育と自己表現、多言語社会、取引と交渉、契約、国際姉妹都市、自治体の国際化、異文化倫理などである。 |
| (他の紹介)目次 |
ユーモアと異文化コミュニケーション―桂枝雀の英語落語 メディアと異文化ステレオタイプ テレビ広告からみた日米文化比較 多文化組織としての企業運営 異文化理解の教育とトレーニング 異文化に通じる自己表現―ドラマ教育の貢献 バイリンガリズムとバイリンガル教育―多民族国家アメリカの実情 プレゼンテーションと議論の交差点 取引と交渉のかけ橋 契約の概念と慣行〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
本名 信行 青山学院大学国際政治経済学部教授。専門は社会言語学・国際コミュニケーション・手話言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 高二 山梨大学教育人間科学部助教授。専門は社会言語学・異文化コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹下 裕子 東洋英和女学院大学社会科学部社会科学科助教授。専門は異文化コミュニケーション・社会言語学・時事英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホッファ,ベイツ トリニティ大学教授。専門は社会言語学・異文化コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヒル,ブルックス トリニティ大学教授。専門はコミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ