検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この世あるいは箱の人 高橋睦郎詩集    

著者名 高橋 睦郎/著
出版者 思潮社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110651288911.56/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦
2016
290.9 290.9
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001068099
書誌種別 図書
著者名 高橋 睦郎/著
著者名ヨミ タカハシ ムツオ
出版者 思潮社
出版年月 1998.3
ページ数 154p
大きさ 22cm
ISBN 4-7837-1058-9
分類記号 911.56
分類記号 911.56
書名 この世あるいは箱の人 高橋睦郎詩集    
書名ヨミ コノ ヨ アルイワ ハコ ノ ヒト 
副書名 高橋睦郎詩集
副書名ヨミ タカハシ ムツオ シシュウ
内容紹介 人類が体験する最後の世紀末かもしれぬこの夕暮、われらはどう立ち止まりどう歩み出せばいいのか。この崖っぷちの年において、詩はどんな意味を持つのだろうか。新詩篇24篇と論考「1999年の詩」を収録。

(他の紹介)内容紹介 未知の土地、未知の歴史。そして未知なる神々。比較文学研究家の手になる、三大陸をめぐる紀行エッセイ。
(他の紹介)目次 ソウル 1979
カメドン 1980
ダブリン 1980
ナポリ 1985
コロンボ 1985
サン・クリストバル・デ・ラス・カサス 1987
タンジェ 1988
クラクフ 1991
サイゴン 1993
バーニョ・ヴィニョーニ 1994〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年生まれ。東京大学文学部にて宗教学を、同大学院にて比較文学を修める。ソウルの建国大学校に始まり、コロンビア大学、テルアヴィヴ大学、明治学院大学などで、教授・客員教授として教鞭を執った。言語表現と映像、音声、都市を対象に批評活動を行なう。齋藤緑雨文学賞、サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、桑原武夫学芸賞、藝術選奨文部科学大臣賞などを受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。