検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳細胞は甦る 分子栄養学が明かす活性化の原理  クレスト選書  

著者名 三石 巌/著
出版者 クレスト社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180953713491.3/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三石 巌
1995
491.371 491.371
脳 栄養 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000909330
書誌種別 図書
書名 脳細胞は甦る 分子栄養学が明かす活性化の原理  クレスト選書  
書名ヨミ ノウサイボウ ワ ヨミガエル 
著者名 三石 巌/著
著者名ヨミ ミツイシ イワオ
出版者 クレスト社
出版年月 1995.11
ページ数 243p
大きさ 20cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-87712-505-1
内容紹介 ボケ・老化・病気はすべて活性酸素が元凶だった。分子生物学にもとづいた「分子栄養学」に従い、脳の機能を高める栄養補給のあり方を具体的に説き明かす。現代のアリストテレスが説く「脳の健康法」。
著者紹介 1901年東京都生まれ。東京帝国大学理学部卒業。同大学院修了。自然科学全般に該博な知識を駆使できる数少ない専門家。著書に「三石巌全業績」「二十一世紀は存在するか」など。
件名 脳、栄養、健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 脳力全開の栄養学―高ビタミン・高タンパク・スカベンジャーの威力とは
第2章 脳の活力は“母親”しだい―極限までの脳の出力を高める方法
第3章 どうすれば記憶力は高まるのか―私が「DNA記憶説」を主唱する根拠
第4章 脳細胞こそ、最も長寿な存在―正しいトレーニングで、誰でもどんどん利口になる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。