検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私の日本語雑記   岩波現代文庫  

著者名 中井 久夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180911307810.4/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213123853810/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中井 久夫
2022
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001648405
書誌種別 図書
書名 私の日本語雑記   岩波現代文庫  
書名ヨミ ワタクシ ノ ニホンゴ ザッキ 
著者名 中井 久夫/著
著者名ヨミ ナカイ ヒサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.1
ページ数 4,320p
大きさ 15cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-00-602342-3
内容紹介 精神科医、エッセイスト、翻訳家でもある著者の、多彩な言語経験にもとづく知見を綴ったエッセイ集。文章表現の極意、様々な言語と比較した際の日本語の特徴など、言葉にまつわる知的刺激に満ちたオリジナルな随想を収録する。
件名 日本語
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 精神科医、またエッセイスト、翻訳家としても知られる著者の、多彩な言語経験を綴ったエッセイ集。自らの文筆活動に裏づけられた文章表現の極意や、外国詩の翻訳体験にもとづく文章論的発見、様々な言語と比較した際の日本語の特徴、言語の起源についての人類史的洞察など、言葉にまつわる知的刺激に満ちたオリジナルな随想を満載。
(他の紹介)目次 間投詞から始める
センテンスを終える難しさ
日本語文を組み立てる
動詞の活用形を考えてみる
言語は風雪に耐えなければならない
生き残る言語―日本語のしたたかさとアキレス腱
では古典語はどうなんだろうか
最初の精神医学書翻訳
私の人格形成期の言語体験
訳詩体験から詩をかいまみる
文化移転としての詩の翻訳について
訳詩という過程
翻訳における緊張と惑い
われわれはどうして小説を読めるのか
日本語長詩の現実性
言語と文字の起源について
絵画と比べての言語の特性について
日本語文を書くための古いノートから
(他の紹介)著者紹介 中井 久夫
 1934年生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神医学者(精神病理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。