検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の近代住宅   SD選書  

著者名 内田 青藏/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013230894521/ウ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
521.6 521.6
建築-日本 住宅建築-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001013903
書誌種別 図書
書名 日本の近代住宅   SD選書  
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ジュウタク 
著者名 内田 青藏/著
著者名ヨミ ウチダ セイゾウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2016.1
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類記号 521.6
分類記号 521.6
ISBN 4-306-05266-6
内容紹介 「和館の<洋風化>」と「洋館の<和風化>」。和装から洋装へと洋風化に伴う生活様式の変化、海外の住宅様式の導入、新日本住宅の提案…。明治から戦前期までの日本の住宅の近代化を辿る。『住宅金融月報』連載を書籍化。
著者紹介 1953年秋田県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程退学。神奈川大学工学部建築学科教授。同大学非文字資料研究センター長を兼務。日本生活文化史学会賞等を受賞。
件名 建築-日本、住宅建築-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 日本建築学会奨励賞

(他の紹介)内容紹介 和館の“洋風化”と洋館の“和風化”。和装から洋装へと洋風化に伴う生活様式の変化、海外の住宅様式の導入、住宅改良運動による理想的生活の探求、住宅作家の誕生、そして、新日本住宅の提案。明治から戦前期までの日本の住宅の近代化を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 制度としての洋風化の開始―明治初期から明治中期
第2章 デザインの発見と海外への視点―明治後期から大正初期
第3章 理想的生活の発見とデザインの多様化―大正時代
第4章 住宅作家と住宅論の誕生―大正後期から昭和初期
第5章 和風住宅をつくり変えた住宅作家たち―昭和戦前期
終章 結びにかえて―日本の近代住宅の系譜
(他の紹介)著者紹介 内田 青藏
 工学博士。1953年秋田県生まれ。1975年神奈川大学工学部建築学科卒業。1983年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程退学。文化女子大学造形学部住環境学科教授、埼玉大学教育学部教授を経て、2009年より神奈川大学工学部建築学科教授。また、神奈川大学非文字資料研究センター長を兼務。なお、『日本の近代住宅』で1994年度日本建築学会奨励賞受賞。2004年度日本生活学会今和次郎賞受賞。2012年度日本生活文化史学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。