蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本の歴史的建造物 社寺・城郭・近代建築の保存と活用 中公新書
|
著者名 |
光井 渉/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180800302 | 521.8/ミ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562189 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
光井 渉/著
|
著者名ヨミ |
ミツイ ワタル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
6,269p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102633-0 |
分類記号 |
521.8
|
分類記号 |
521.8
|
書名 |
日本の歴史的建造物 社寺・城郭・近代建築の保存と活用 中公新書 |
書名ヨミ |
ニホン ノ レキシテキ ケンゾウブツ |
副書名 |
社寺・城郭・近代建築の保存と活用 |
副書名ヨミ |
シャジ ジョウカク キンダイ ケンチク ノ ホゾン ト カツヨウ |
内容紹介 |
「役割を終えた古い建物」に価値や魅力が「発見」されたのは、実は近代以降のことである。法隆寺、大阪城天守閣、東京駅、首里城…。明治時代から現代に至る美の発見のプロセスをたどる。 |
著者紹介 |
1963年広島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。博士(工学、東京大学)。東京藝術大学美術学部建築科教授。「日本の伝統木造建築」で日本建築学会著作賞受賞。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
建築物-保存・修復
|
叢書名 |
中公新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼく、キツネ。オオカミさんがしんぱいです。とにかくすごくへんなんです。だれかさんのことがきになって、ほっわほわのきっらきらのとんちんか〜んなんだもん。ねえ、ともだちは、ともだちでも、“きになるともだち”って、どんなともだちかな?それにしてもオオカミさんって、ほんとせわがやけるんだから! |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 麟太郎 1941年福岡県大牟田市に生まれる。独自の作風で活躍。作品は、絵本に『さかさまライオン』第9回絵本にっぽん賞受賞、『がたごとがたごと』第5回日本絵本賞受賞(以上童心社)、『うそつきのつき』小学館児童出版文化賞受賞、など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 降矢 なな 1961年東京に生まれる。和洋両方の味を合わせもつ独特な画風。スロヴァキア共和国のブラチスラヴァ美術大学で石版画を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ