蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117407106 | KR521.6/ド/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181227489 | K521.6/ド/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012483420 | K521/ド/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012570232 | K521/ド/ | 特設展示2 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012632207 | K521/ド/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西岡 | 5013209449 | K521/ド/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6012551849 | K521/ド/ | 大型本 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7012601667 | K521/ホ/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
ふしこ | 3211167733 | 521/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
厚別西 | 8213140489 | K521/ド/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
西野 | 7210455130 | K521/ド/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
はっさむ | 7310368282 | K521/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
新発寒 | 9210416419 | K521/ド/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
星置 | 9312043327 | K521/ド/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
ちえりあ | 7900211090 | K521/ド/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
図書情報館 | 1310001936 | 521.6/ド/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700419550 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北海道近代建築研究会/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ キンダイ ケンチク ケンキュウカイ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-89453-409-4 |
分類記号 |
521.6
|
分類記号 |
521.6
|
書名 |
道東の建築探訪 帯広・釧路・根室・北見・網走・浦河ほか |
書名ヨミ |
ドウトウ ノ ケンチク タンボウ |
副書名 |
帯広・釧路・根室・北見・網走・浦河ほか |
副書名ヨミ |
オビヒロ クシロ ネムロ キタミ アバシリ ウラカワ ホカ |
内容紹介 |
道東の歴史的建築をまとめる。工場、住宅、教会、寺社、倉庫などを紹介するほか、失われた建物たち、北海道開拓の村の建物たちの写真も収録。建築の魅力や印象、歴史的意義などを平易に紹介する。 |
件名1 |
建築-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツの文豪、トーマス・マン。19歳でのデビュー作「堕ちる」を含む短編五編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
マン,トーマス 1875年ドイツのリューベックに生まれる。1894年“Gefallen”でデビユー。1929年ノーベル文学賞を受賞。ナチスの台頭によりアメリカに亡命し戦後はスイスに移住。ヒューマニズムの立場で民主主義を支持。作品に「ヴェニスに死す」「魔の山」などがある。1955年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木本 栄 イギリス・ロンドンに生まれる。ドイツ・ボン大学を卒業後、翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨシタケ シンスケ 1973年神奈川県に生まれる。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。『りんごかもしれない』で産経児童出版文化賞美術賞などを『もうぬげない』でボローニャ・ラガッツィ賞特別賞などを『このあとどうしちゃおう』で新風賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ