検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

老いを愉しむ習慣術 「しなやかな心」のつくり方  朝日新書  

著者名 保坂 隆/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118964428367.7/ホ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013270478367/ホ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
3 中央区民1113282733367/ホ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
4 藤野6213163311367/ホ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 隆
2011
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000480452
書誌種別 図書
書名 老いを愉しむ習慣術 「しなやかな心」のつくり方  朝日新書  
書名ヨミ オイ オ タノシム シュウカンジュツ 
著者名 保坂 隆/著
著者名ヨミ ホサカ タカシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.12
ページ数 218p
大きさ 18cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-02-273428-0
内容紹介 心が後ろ向きに諦めてしまったとき、老いは一気に進みます。逆に言えば、老いを受け入れる習慣が身につけば、いつまでも人生を愉しむことができるのです。精神科医の著者が「老いを愉しむ心」をつくる習慣を伝授します。
著者紹介 1952年山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。聖路加国際病院精神腫瘍科医長、聖路加看護大学臨床教授。日本総合病院精神医学会理事。著書に「人生の整理術」など。
件名 高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 老いを受け入れ、愉しむ、しなやかな心。それは日々のちょっとした習慣で、手に入れることができる。いつまでも人生を充実させて愉しむための習慣術を心の専門医が具体的にアドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 老いをポジティブにとらえる、心の習慣術(年をとっていいことを、まず一〇コ書き出す
どんどん若くなる年代意識 ほか)
第2章 脳を元気にする習慣術(忘れやすくなるのは自然な現象
メモ・記録で記憶力の低下を防ぐことを習慣にする ほか)
第3章 心にハリを与える、人間関係の習慣術(友だちは老後の最大の資産
モテ男の秘策とは? ほか)
第4章 体とうまくつき合うための習慣術(健康は目的ではなく、よりよく生きるための基本条件
人生の長さは自分が決めている ほか)
第5章 心を円熟させていく習慣術(自分を客観的に見る目を養う
一日に最低一度は、声を立てて大笑い ほか)
(他の紹介)著者紹介 保坂 隆
 1952年山梨県生まれ。聖路加国際病院精神腫瘍科医長、聖路加看護大学臨床教授。日本総合病院精神医学会理事。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。93年東海大学医学部講師、2003年より同大学医学部教授を経て、10年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。