検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<いじめ学>の時代     

著者名 内藤 朝雄/著
出版者 柏書房
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117521138361.4/ナ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.4 361.4
いじめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700460368
書誌種別 図書
書名 <いじめ学>の時代     
書名ヨミ イジメガク ノ ジダイ 
著者名 内藤 朝雄/著
著者名ヨミ ナイトウ アサオ
出版者 柏書房
出版年月 2007.11
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-7601-3219-5
内容紹介 さようなら、デタラメだらけのいじめ論! いじめ学誕生を告げた著作「いじめの社会理論」のエッセンスと、その背後にある著者の生い立ちを交えてつづった、未来を作る“いじめ学”の入門書。
著者紹介 1962年東京生まれ。東京大学大学院を経て、明治大学文学部准教授。専門は社会学。著書に「いじめの社会理論」「いじめと現代社会」など。
件名 いじめ
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 さようなら、デタラメだらけのいじめ論。―いじめ学誕生を告げた名著『いじめの社会理論』のエッセンスと、その背後にある著者の生い立ちを交えてつづった、未来を作る“いじめ学”、はじめての入門書。著者伝説の寄稿「“熱中高校”って何だ」(1981年)も再録。
(他の紹介)目次 いじめの議論はデタラメばかり
私やあなた、ご町内の皆様方のファシズム―中間集団全体主義
父と母
愛知県立東郷高校
山形マット死事件
“欠如”を生み出す有害環境としての学校―いじめ発生のメカニズムその1
全能のシナリオ―いじめ発生のメカニズムその2
ノリこそすべて―いじめ蔓延のメカニズム
心理と社会の交わるところ
短期的解決策
きずなユニット―中長期的解決策その1
さらば、生きづらい国・日本―中長期的解決策その2
(他の紹介)著者紹介 内藤 朝雄
 1962年東京に生まれ、愛知に育つ。愛知県立東郷高校在学中、教師集団による組織的な暴力と虐待をやめさせようと立ち上がるが、自主退学に追い込まれる。その後、東京大学大学院を経て、明治大学文学部准教授。専門は社会学。初めての単行本である『いじめの社会理論』(柏書房、2001年)は、いじめ発生のメカニズムを解明した書として高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。