検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「水俣」の言説と表象     

著者名 小林 直毅/編   伊藤 守/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117380717070.1/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 直毅 伊藤 守
2007
070.1 070.1
ジャーナリズム マス・メディア 水俣病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700428764
書誌種別 図書
書名 「水俣」の言説と表象     
書名ヨミ ミナマタ ノ ゲンセツ ト ヒョウショウ 
著者名 小林 直毅/編
著者名ヨミ コバヤシ ナオキ
著者名 伊藤 守/[ほか著]
著者名ヨミ イトウ マモル
出版者 藤原書店
出版年月 2007.6
ページ数 377p
大きさ 22cm
分類記号 070.1
分類記号 070.1
ISBN 4-89434-577-5
内容紹介 なぜ初期「水俣病」は、地元では報道されながら全国報道で扱われなかったのか。活字及び映像メディアの中で描かれ見られた「水俣」を検証し、「水俣」を封殺した近代日本の支配的言説の問題性を問う。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。県立長崎シーボルト大学国際情報学部教授。メディア文化研究。著書に「メディアテクストの冒険」など。
件名 ジャーナリズム、マス・メディア、水俣病
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ初期「水俣病」は、地元では報道されながら全国報道で扱われなかったのか。活字及び映像メディアの中で描かれ/見られた「水俣」を検証し、「水俣」を封殺した近代日本の支配的言説の問題性を問う。従来のメディア研究の“盲点”に迫る。
(他の紹介)目次 総説「水俣」の言説的構築
1 「水俣」をめぐるポリティクスとイデオロギー(不知火海漁業紛争の中の「社会不安」言説
経済政策のイデオロギーと「水俣」の言説
「全国報道」における水俣病事件の表象)
2 「水俣」の漁民・労働者・市民(「水俣漁民」をめぐるメディア表象
「チッソ安定賃金闘争」をめぐるメディア言説
水俣病をめぐる「市民」の思想と心情)
3 「水俣」の映像表象(ニュース報道における「水俣」の表象
新聞写真が描く初期水俣病事件
テレビドキュメンタリーと「水俣の経験」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。