検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アダルト・チルドレンの子どもたち もう一つの共依存世代    

著者名 アン・W.スミス/著   斎藤 学/監訳   和歌山 友子/訳
出版者 誠信書房
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116863960146.8/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アン・W.スミス 斎藤 学 和歌山 友子
2005
146.8 146.8
心理療法 共依存 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500250297
書誌種別 図書
書名 アダルト・チルドレンの子どもたち もう一つの共依存世代    
書名ヨミ アダルト チルドレン ノ コドモタチ 
著者名 アン・W.スミス/著
著者名ヨミ アン W スミス
著者名 斎藤 学/監訳
著者名ヨミ サイトウ サトル
著者名 和歌山 友子/訳
著者名ヨミ ワカヤマ トモコ
出版者 誠信書房
出版年月 2005.7
ページ数 11,215p
大きさ 19cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-414-42918-8
内容紹介 アダルト・チルドレンと次世代アダルト・チルドレンの治療に長年携わってきた著者が、その特徴、治療の選択肢とセルフヘルプ、そして回復のプロセスを示し、家族のパターンを変える方法を提示する。
著者紹介 理学修士。夫婦・家族セラピスト、カウンセラー。1984年、全米初のアダルト・チルドレン治療プログラムを作成。91年ペンシルヴェニア州で開業。
件名 心理療法、共依存、家族関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大人になったacは自らの家族の歴史を封印し、うわべは健全そのものの「良い家庭」を作り上げた。しかし、無条件の愛情や率直な愛情表現は、そこにはない。そしてまた、もう一つの共依存世代=次世代acを育ててしまうのだ。acと次世代acの治療の長年たずさわってきた著者が、その特徴、治療の選択肢とセルフヘルプ、そして回復のプロセスを示し、家族のパターンを変える方法を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 共依存―複数の世代を見渡して
第2章 次世代ACとはどんな人たちか
第3章 次世代ACとその家族に共通する特質
第4章 共依存家庭と物質依存家庭に見られる微妙な虐待
第5章 ACと次世代ACのための治療の選択肢とセルフヘルプ
第6章 回復のプロセス
第7章 家族のパターンを変える
(他の紹介)著者紹介 スミス,アン・W.
 理学修士。夫婦・家族セラピスト、カウンセラー。1974年から、専門家としてキャロン財団で個人・家族の援助にたずさわる。1984年に全米初のアダルト・チルドレン治療プログラムを作成し、利用者は8年間で14,000人にのぼった。1991年、ペンシルヴェニア州にて開業。また、メリーランド州で5日間の滞在型ワークショップを開始。現在は他の熟練セラピストとともに個人、カップル、家族、グループセラピーを行なうほか、米国各地で専門家や一般人を対象にさまざまな講演活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 学
 1941年東京都生まれ。1967年慶応義塾大学医学部卒業。同大学医学部助手(精神神経科学教室)、WHO研修生(薬物依存関連問題)、フランス政府給費留学生、国立療養所久里浜病院医長、東京都精神医学総合研究所研究員を経て、家族機能研究所所長、『アディクションと家族』誌編集主幹、JUST(日本トラウマ・サバイバーズ連合)顧問、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和歌山 友子
 1976年武蔵野美術大学産業デザイン学科卒業。現職、翻訳・文筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。