検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サーバントリーダーシップ論     

著者名 高橋 佳哉/著   村上 力/著
出版者 宝島社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116501719336.3/タ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
336.3 336.3
リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104078
書誌種別 図書
書名 サーバントリーダーシップ論     
書名ヨミ サーバント リーダーシップロン 
著者名 高橋 佳哉/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシヤ
著者名 村上 力/著
著者名ヨミ ムラカミ チカラ
出版者 宝島社
出版年月 2004.2
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-7966-3934-9
内容紹介 リーダーにはカリスマは不要。凡人が集まって非凡な事にチャレンジするには? リーダーの仕事は「サービス業」であると定義し、リーダーは部下の成功に奉仕すべきだ、とする「サーバント・リーダーシップ」について紹介する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。ハートアンドブレインホールディングス株式会社代表取締役。
件名 リーダーシップ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サーバント・リーダーシップ論とは―アメリカ陸軍士官学校(ウエストポイント)のリーダーシップの考え方を基礎として、著者が日本向けにアレンジした考え方。リーダーの仕事は、「サービス業」であると定義して、リーダーは部下の成功に奉仕すべきだ、とするリーダーシップ・スタイルである。経営トップやエグゼクティブだけではなく、30歳前後の現場のリーダーにも非常に有効だということで、米国で支持されている。日本人が抱く典型的なリーダー像は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人と、松下幸之助や本田宗一郎などの著名な経営者であるが、サーバント・リーダーシップの考え方は、リーダーにはカリスマは必要ないとする。成功することによってカリスマは生まれるのであるから、まず組織が成功するために何が必要かという立場を立脚点としている考え方。
(他の紹介)目次 第1章 いまの日本に必要なリーダーシップ
第2章 サーバント・リーダーシップとは
第3章 サーバント・リーダーの目指すもの
第4章 サーバント・リーダーの資質と技術
第5章 やる気をおこす
第6章 部下を見抜く
第7章 新しい組織創造におけるサーバント・リーダーシップ
第8章 東洋思想とリーダーシップ
(他の紹介)著者紹介 高橋 佳哉
 東京大学法学部卒。ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、米国最大のヘッドハンティング会社であるラッセル・レイノルズ・アソシエイツにてエグゼクティブ・リクルーターとして活躍。同社退社後、エートス・キャピタルマネジメント会長を経て、ハートアンドブレインコンサルティング株式会社を創業。現在、ハートアンドブレインホールディングス株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 力
 東海大学法学部卒。新日本証券(現新光証券)を経て、エートス・キャピタルマネジメント代表取締役社長に就任。同社退社後、株式会社日本未公開企業研究所主席研究員、米国大手プライベート・エクイティ・ファンドのジェネラルパートナーであるウエストスフィア・パシフック社東京事務所ジェネラルマネジャーを経て、ハートアンドブレインコンサルティング株式会社を創業。現在、同社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。