蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310675606 | 369.1/コ/ | 2階図書室 | WORK-478 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001862573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いちばん覚えやすい介護福祉士合格ブック '25年版 |
書名ヨミ |
イチバン オボエヤスイ カイゴ フクシシ ゴウカク ブック |
著者名 |
コンデックス情報研究所/編著
|
著者名ヨミ |
コンデックス ジョウホウ ケンキュウジョ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369.17
|
分類記号 |
369.17
|
ISBN |
4-415-23862-3 |
件名 |
介護福祉士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ささいな出来事で失われやすい「自信」をどのように培うか。最近、「インポスター症候群」という言葉が話題となっています。周囲から見れば能力的にも実績面でも問題ないのに、「自分はその地位や環境にいる資格がない」「過大評価されている」など、自分を肯定できなくなってしまうことです。ハーバード大学卒の女優ナタリー・ポートマン、スターバックス元会長ハワード・シュルツなども、この考えに悩まされたそうです。自信はどこから生まれてくるのか、どのように培えばよいのか。自分を支え、メンバーを元気づける方法を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
自分に自信をつける方法(エイミー・ギャロ『ハーバード・ビジネス・レビュー』(HBR)寄稿編集者) 健全な自信を妨げる八つの罠(ロザベス・モス・カンター・ハーバード・ビジネススクールアーネスト・L・アーバックル記念講座教授) 「インポスター症候群」を克服する方法(アンディ・モリンスキー・ブランダイス・インターナショナル・ビジネススクール教授) トップアスリートに学ぶメンタルの整え方(ダン・マッギン『ハーバード・ビジネス・レビュー』(HBR)シニアエディター/サラ・グリーン・カーマイケル『ハーバード・ビジネス・レビュー』(HBR)エグゼクティブエディター) 中途半端な経験が自信過剰を招く(カルメン・サンチェス・コーネル大学社会心理学・心理学博士候補/デビッド・ダニング・ミシガン大学教授) 演じることは、必ずしも自分を偽ることではない(キャシー・サリット・ライフタイム・パフォーマンスCEO) プレゼンで自信を示す六つの方法(カシア・ウェゾウスキー・ボディランゲージ・センター創設者) リーダーが本当に語るべきこと(エイミー・ジェン・ス・パラヴィス・パートナーズ共同創業者) 組織としての自信をいかに培うべきか(ロザベス・モス・カンター・ハーバード・ビジネススクールアーネスト・L・アーバックル記念講座教授) 優れたリーダーに欠かせない四つの要素(ピーター・ブレグマン・ブレグマン・パートナーズCEO) 自身を持てない部下に、何をどう語りかけるか(タラ・ソフィア・モア・女性のリーダーシップに関する専門家) 女性は男性より要求される基準が多い(マルガリータ・マヨ・IEビジネススクール教授) 適性に欠ける男性がリーダーに登用される理由(トマス・チャモロ=プレミュジック・心理学者) 自信がない人のほうが成功する理由(トマス・チャモロ=プレミュジック・心理学者) |
内容細目表
前のページへ