蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
心理的安全性がつくりだす組織の未来 アメリカ発の心理的安全性を日本流に転換せよ
|
著者名 |
仁科 雅朋/著
|
出版者 |
産業能率大学出版部
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181125642 | 336.3/ニ/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013120112 | 336/ニ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013374303 | 336/ニ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013293439 | 336/ニ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013232405 | 336/ニ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001755923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心理的安全性がつくりだす組織の未来 アメリカ発の心理的安全性を日本流に転換せよ |
書名ヨミ |
シンリテキ アンゼンセイ ガ ツクリダス ソシキ ノ ミライ |
著者名 |
仁科 雅朋/著
|
著者名ヨミ |
ニシナ マサトモ |
出版者 |
産業能率大学出版部
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-382-15835-1 |
内容紹介 |
心理的安全性を高めて生産性を上げる、一体感のある組織を作り上げるには。日本の組織における心理的安全性を高める方法を、具体的に提示する。組織変革事例、経営者インタビューも収録。 |
著者紹介 |
味の素を経てコンサルタントに転身。株式会社ジーンパートナーズ代表取締役。著書に「「グチ活」会議」がある。 |
件名 |
経営組織 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
集合知の創発。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心理的安全性とは何か 第2章 欧米と日本の組織づくり 第3章 日本の精神文化 第4章 日本における心理的安全性の高め方 第5章 自分の心理的安全性の高め方 第6章 心理的安全性を高めた組織変革事例 第7章 経営者インタビュー 最終章 |
(他の紹介)著者紹介 |
仁科 雅朋 株式会社ジーンパートナーズ代表取締役。大学卒業後、味の素に入社。戦略製品の革新的な販売手法・実績で入社最速で社長賞を受賞。その後、より多くのビジネスマンや企業を支援したいという思いが加速し、30歳でコンサルタントに転身。業績の良い企業は何が違うのかを徹底的に分析し「明確なビジョンと組織風土を良きものに変えれば必ず業績は向上する」ことを実証。以後4半世紀にわたり、中小企業〜1兆円を超える大企業の経営指導と組織風土改革に携わり、業績を向上させてきた。現場指導型のコンサルティング手腕には定評あり。また、ミドルエイジ・クライシスにより大病を患うが、奇跡的に一命を取り留める。その体験からストレスがすべての原因だと知り、心の研究に努める。マインドフルネス瞑想を学び、瞑想による心の静寂は人生の幸福につながることを体現。マインドフルネス瞑想の指導者として普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ