検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女性管理職「自分らしいリーダーシップ」の育て方   DO BOOKS  

著者名 小川 由佳/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310652118336.3/オ/2階図書室WORK-460一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
336.3 336.3
リーダーシップ 管理者(経営管理) 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001799759
書誌種別 図書
書名 女性管理職「自分らしいリーダーシップ」の育て方   DO BOOKS  
書名ヨミ ジョセイ カンリショク ジブンラシイ リーダーシップ ノ ソダテカタ 
著者名 小川 由佳/著
著者名ヨミ オガワ ユカ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.9
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-495-54149-1
内容紹介 人を動かす関わり方、モチベーションに火をつける部下の育て方、どんな相手でもどんな場面でも動じない問題解決の思考力、リーダーシップの原動力となる想い…。自分の性格や強みを活かして影響力を発揮する方法を紹介する。
著者紹介 津田塾大学卒業。株式会社FAITH代表取締役。著書に「仕事にも人生にも自信がもてる!女性管理職の教科書」など。
件名 リーダーシップ、管理者(経営管理)、女性労働者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 年上部下、ベテラン社員、未経験の分野…どんな相手でも、どんな場面でも、動じない。ぐいぐい引っ張っていくタイプじゃなくても大丈夫。リーダーシップの形は人それぞれ。「自信がない」を乗り越えるヒント37。あなたの性格や強みを活かして影響力を発揮する方法。
(他の紹介)目次 第1章 仕事と人生を楽しむ!自分らしいリーダーシップ(リーダーシップって何だろう?
リーダーシップを発揮するために必要な、もう1つのリーダーシップ
なぜ、リーダーシップを発揮できるといいのか?
私にはリーダーシップなんてない!?
自分らしいリーダーシップを見つけよう
リーダーシップの発揮を阻むもの
環境とリーダーシップ
リーダーシップを発揮するために育てたい3つの力)
第2章 巻き込み力(1)Win‐Winの関係をつくる!人を動かす関わり方(巻き込むってどういうこと?
まず相手を知ることから始めよう
相手に働きかける
相手の心に届ける
組織を巻き込む)
第3章 巻き込み力(2)モチベーションに火をつける!部下の育て方(部下のモチベーションを上げる方法
意味づけを変える(1)会社と個人の接点を見出す
意味づけを変える(2)「なぜ?」を伝える
強みを目指すことを支援する
「褒める&叱る」の極意
部下の成功体験をプロデュースする
「自分でやったほうが早い」は身を滅ぼす)
第4章 どんな相手でも、どんな場面でも動じない!問題解決の思考力(女性管理職の自信につながる問題解決の思考力
問題解決の思考 4つのステップ
STEP1 問題の明確化
STEP2 現状の把握
STEP3 原因の追究
STEP4 対策の立案
問題解決で使われている視点を日常に活かす
問題解決の思考 まとめ)
第5章 影響力がアップする!リーダーシップの原動力となる想い(想いとは何か?
自分らしさを自覚する(1)価値観を知る
自分らしさを自覚する(2)強みを知る
ビジョンを描く)
(他の紹介)著者紹介 小川 由佳
 株式会社FAITH代表取締役。津田塾大学卒業後、メーカーで物流業務に携わる。1999年、サプライチェーンマネジメント(SCM)のソリューションプロバイダーに入社。コンサルタントとして、クライアント企業に対するSCMソフトウェアの導入や、それに伴う業務改革のコンサルティングを実施。社内初の女性マネージャーの1人として、プロジェクトマネジメントも行なうようになる。マネージャーとして奮闘する中、クライアントや部下の変化、成長に携わることに大きな喜びを感じ、人材育成分野に関心をもつ。2011年に独立し、各種研修プログラム開発および研修講師として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。