検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

血液サラサラで病気を防ぎ治す 生活習慣病から痴呆まで  講談社+α新書  

著者名 菊池 佑二/[著]   栗原 毅/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011716740498/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 佑二 栗原 毅
2003
498.3 498.3
健康法 血液

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300078127
書誌種別 図書
書名 血液サラサラで病気を防ぎ治す 生活習慣病から痴呆まで  講談社+α新書  
書名ヨミ ケツエキ サラサラ デ ビョウキ オ フセギ ナオス 
著者名 菊池 佑二/[著]
著者名ヨミ キクチ ユウジ
著者名 栗原 毅/[著]
著者名ヨミ クリハラ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2003.10
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-06-272218-6
件名 健康法、血液
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 臨床例2500で実証された血液ドロドロの危険と改善。毛細血管モデル装置の開発者と、臨床応用している医師が語る血流と病気の関係。動脈硬化、糖尿病、高脂血症、痴呆など、ドロドロ血液の影響と血流改善策の最新情報。
(他の紹介)目次 第1章 流行になった「サラサラ血液」「ドロドロ血液」
第2章 見えてきた「ドロドロ血液」の正体
第3章 「サラサラ血液」「ドロドロ血液」の理解を深める
第4章 血液の流れやすさを初めて視覚化
第5章 血液循環の悪さが引きおこす病気
第6章 生活習慣病はなぜ、おきるのか?
第7章 セルフメディケーションの時代の「血液サラサラ生活」
(他の紹介)著者紹介 菊池 佑二
 1946年、愛媛県に生まれる。東京都立大学理学部物理学科を卒業、大阪大学大学院理学研究科修士課程を修了。独立行政法人食品総合研究所食品工学部上席研究官。1997年、「MC‐FAN(毛細血管モデル装置)の開発と応用に関する研究」で科学技術庁長官賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 毅
 1951年、新潟県に生まれる。北里大学医学部を卒業。東京女子医科大学附属成人医学センター消化器内科助教授。とくに肝臓病学を専攻。2001年からMC‐FANを用いた診療を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。