検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツを読む  3 三省堂選書  

著者名 稲垣 正浩/著
出版者 三省堂
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110293529780.4/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2210681785780/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
780.4 780.4
スポーツ 文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000823279
書誌種別 図書
書名 スポーツを読む  3 三省堂選書  
書名ヨミ スポーツ オ ヨム 
著者名 稲垣 正浩/著
著者名ヨミ イナガキ マサヒロ
出版者 三省堂
出版年月 1994.7
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 780.4
分類記号 780.4
ISBN 4-385-43182-5
内容紹介 「リグ・ヴェーダ讃歌」「般若心経・金剛般若経」「ニーベルンゲンの歌」「カレワラ」等、キリスト教文化圏の外にある非ヨーロッパ世界の文学とスポーツとの関係について考えそのスポーツ文化像を模索。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、奈良教育大学教授。専攻はスポーツ史・スポーツ人類学。著書に「最新スポーツ大事典」など。
件名 スポーツ、文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、2で扱った西欧近代を除く時代・地域から十六作品のスポーツ文化に焦点を当てる。話題になった「引き分けが最高」という近代スポーツ批判の論拠と、後近代のスポーツ文化の展望が示される。完結編。
(他の紹介)目次 「神馬競技」が語る国造り神話 『リグ・ヴェーダ讃歌』
般若心経のなかの「身体論」 『般若心経・金剛般若経』
古代ギリシアの優れた「体育論」 『国家』上・下
古代ローマの勇壮な「戦車競走」 『ベン・ハー』
アメノウズメの踊りは「神事舞踊」 『古事記』
愛を賭ける「求婚の競技」 『ニーベルンゲンの歌』前編・後編
叙事詩に描かれた「ノルディックスキー」 フィンランド叙事詩『カレワラ』
「トロフィー」「選手宣誓」の原典 『ベーオウルフ―中世イギリス英雄叙事詩』
今様の表現にみる「Sport」 『新訂梁塵秘抄』
日本の登山は「信仰登山」から始まった 『槍ヶ岳開山』
ハーンが分析した明治期の「歩行文化」 『心―日本の内面的生活の暗示と影響』
敗戦直後の共通の体験―「遊具の競作」 『懐かしい年への手紙』
最高の技術を競い合う「スポーツ・フィッシング」 『フィッシュ・オン』アラスカ編
「レスリング」―純潔の祭り 『ヌバ』
「宇宙スポーツマン」の誕生 『宇宙からの帰還』
「下降志向のスポーツ」のすすめ 『リトル・トリー』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。