検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミステリーで読む平成時代 1989-2019年  平凡社新書  

著者名 古橋 信孝/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013293023910/フ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
910.264 910.265
推理小説-歴史 日本文学-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001851446
書誌種別 図書
書名 ミステリーで読む平成時代 1989-2019年  平凡社新書  
書名ヨミ ミステリー デ ヨム ヘイセイ ジダイ 
著者名 古橋 信孝/著
著者名ヨミ フルハシ ノブヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2024.4
ページ数 278p
大きさ 18cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-582-86056-6
内容紹介 バブル崩壊、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、アメリカ同時多発テロ…。ミステリーは平成時代をどう捉え、何を語ってきたのか。6つのテーマで31年間のミステリー作品を振り返る。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。武蔵大学名誉教授。上代文学会賞受賞。著書に「古代の恋愛生活」「万葉集」など。
件名 推理小説-歴史、日本文学-歴史-平成時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 平成時代は、バブル崩壊や阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件など、昭和の繁栄をあざ笑うかのように不況や災害に見舞われた。少子高齢化に伴い、認知症や介護など老人問題も表面化、欧米のジェンダー思想や個人主義的価値観が浸透したことにより、家族を社会の基本に置く考え方も大きく変わっていく―。果たして、社会や世相を反映することの多いミステリーは、平成時代をどう捉え、何を語ってきたのか。六つのテーマで三一年間を振り返る。
(他の紹介)目次 序章 昭和のミステリーを振り返る
第1章 バブルの崩壊―繁栄を謳歌した昭和の反動とは
第2章 多様性とは
第3章 平成の家族と人々
第4章 歴史を求める
第5章 新たな脅威―ウィルス、開発、自衛隊
第6章 異郷からの目
(他の紹介)著者紹介 古橋 信孝
 1943年東京都生まれ。東京大学文学部国文科卒業、同大学院博士課程修了。武蔵大学名誉教授。84年「古代のうたの表現の論理」で第1回上代文学会賞を受賞。99年「和文学の成立」で文学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。